小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
6年生から素敵なプレゼントをいただきました。火曜日の秘密の作業は、これだったのですね。心温まるメッセージをありがとうございました。
今日の給食は、ココアコッペパン、ハムチーズピカタ、フレンチサラダ、野菜スープ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
今日の給食は、ごはん、さばのみそ煮、小松菜のいそかあえ、けんちん汁、牛乳でした。
図書ボランティアの皆さんが来てくださっています。今日はさらに、11日に西中学校を卒業したばかりの生徒のみなさんが、手伝いをしに来てくれています。ありがとうございます。
卒業式まで、残すところ3日となりました。
今朝は、最後の卒業式全体練習でした。全校児童が真剣に取り組んでいました。
3月18日の卒業式が思い出に残る式になるよう、準備していきたいと思います。
昼休みは、なかよし班活動でした。今年度最後の活動で、6年生と一緒に遊ぶのは今回が最後になります。
今日の給食は、ダイスチーズパン、ドミグラスソースハンバーグ、イタリアンサラダ、コーンポタージュ、牛乳でした。
6年生の卒業を前にして、5・6年生で合同体育を行いました。
内容はサッカーです。
2学年で約30人と、十分な人数でゲームができます!
まずはボールを使ってトレーニングです。
4人一組でボールを使ってパスの練習をしました。
後半はミニゲームです。
男女に分かれて行いました。
男子は広いコートでのゲームです。
途中、高く飛んだボールがフェンスを越えるハプニングもありましたが、コートを走り回っていました。
少人数ではなかなかできない試合でした。
6年生と過ごすことができるのもあとわずかですが、またひとつ思い出ができました。
天気が良ければ木曜日にも第2戦を行う予定です。
今日の給食は、ごはん、たこメンチ、五目きんぴら、大根のみそ汁、牛乳でした。
昇降口には、卒業を祝う掲示物が。あと1週間で卒業式です。
3年生は社会。昔の道具について、タブレットを使って調べとまとめをしています。
たいよう学級は道徳。94歳の小学生のお話です。学ぶことに年齢は関係ないようです。
6年生は、秘密の作業中です。失礼しました。
5年生は理科。電流計を使って実験です。
4年生は国語。物語文をみんなで音読です。
1・2年生は体育。フットベースボールで盛り上がっています。
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。