小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
学校ボランティアの先生方に来ていただき、6年生が3・4校時に吾妻地区公民館で茶道教室を行いました。
歴史で学習した室町文化のお話を聴き、その後お茶を飲む、お茶をたてる貴重な体験をさせていただきました。
ボランティアの先生方が、早くから来館してくださり、準備をしてくださいました。
室町文化についてのお話をお聴きしました。
作法について教えていただいています。
正客の児童から体験が始まりました。
次は、自分たちでお茶をたて、児童同士でやりとりをしました。
先生も💛ごちそうさまでした!
児童からは、「お茶もお菓子も美味しかった。」「室町文化がよくわかった。」「丁度よい温度で飲みやすかった。」等、様々な感想が出ていました。
貴重な体験の機会を作っていただき、ありがとうございました。
感謝MAX
6年生の理科「水溶液の性質」です。金属を溶かした酸を熱して、取り出せる物質は、元の金属の特徴をもっているのかを調べます。班の友達と協力して実験をしています。安全対策も万全!今日も学びAzmax❣
6年生図工「金属と木でチャレンジ」です。材料や組み立て方を工夫して、それぞれのオリジナルの作品を作り上げています。アドバイスをしあったり、上手にできている部分を褒め合ったり、素敵な雰囲気で授業が進んでいました。
6月19日に地域のボランティアの方々の協力で、田植えを行いました。今日は、稲刈りになります。
今回も、栃木県群馬県を中心に活躍をしている、お笑いコンビ「ワンクッション」さんが、ケーブルテレビのリポーターとして参加してくださいました。
自分たちが植えた部分の稲を刈らせていただきました。
ここで、秘密兵器 コンバイン登場!
みるみるうちに、刈り取っていきます。感心して見惚れている吾妻っ子たち💛
ボランティアの皆様、児童に貴重な機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。来年も、ぜひよろしくお願いいたします。
「ワンクッション」様、今回もありがとうございました。
はい、Azmax❣
1・2年生が、公民館と地域の福祉施設との見学に行きました。2年生が1年生を安全に連れて行きました。ASNです。
公民館では、館長さんや職員の方が公民館のお仕事のお話や施設のお部屋の説明をしてくださいました。
いろいろな、お部屋があるのを見てびっくりしていました!
たんけん たんけん
はい!Azmax
福祉施設でも、職員の方が仕事の内容や施設の部屋について説明してくださいました。
メモをしながら話を聴いています。
おみやげもいただきました。ありがとうございました。
お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
学びAzmax
各学年の授業に様子をお伝えします。
1年生 算数
プリント学習を行い、多くの問題に挑戦しています。
たくさん、まるもついています。
2年生 算数
ひっ算の練習をしています。多くの問題に取り組んでいます。
3年生 国語
漢字の組み立ての勉強です。
4年生 算数
教科書の確認問題を行いました。
5年生 社会
農家の人々の仕事の学習が始まりました。
6年生 算数
「拡大図と縮図」の学習内容確認のテストです。
鉛筆を持つ手も、さらさらと進んでいます。
秋晴れの一日 今日もAzmax
国語
教科書の二つのポスターを見て、それぞれの違いを考えました。
理科
「とじこめた空気や水」の授業をやりました。実験をし、授業のまとめをした後、水鉄砲や空気鉄砲を使って楽しみました。
みんな大喜びでした。
外国語活動
先生の言葉で、鉛筆や消しゴムを出したり、教科書を指差したりしました。
Sが付くかどうかで、数の表し方が変わることを学びました。
今日もAzmax
昼休みから5時間目にかけて、3・4年生が地域の福祉施設に見学に行き、交流を行いました。レクリエーションを行い、児童も楽しく活動しました。
9月11日(木)1・2校時に、1・2年生が地域の果樹園の見学に行きました。
果樹園では、梨づくりに関することを紙芝居で説明してくださいました。
果樹園やお店の見学をしています。
梨の種類の多さにビックリ!
梨を購入させていただきました。真剣に選んでいます。
みんなで記念写真 はい「にっこり」
協力していただき、本当にありがとうございました!
感謝Azmax
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702