小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
今日は、みんなの大好きな揚げパンでした。配膳も協力して行いました。食べているみんなも笑顔いっぱい!
1年生 ココアのおひげが…みんな美味しそう
2年生 先生もAzmax
3・4年生 食べることに夢中
5年 協力して配膳中
6年 静かに配膳中
残ったパウダーもおかわりしていました。
食欲もAzmax
1年生 静かに読書をしています。
2年生 朝の会 司会さんが元気に声を掛けています。
3・4年生 朝の会が始まりました。
5年生 日直さんのスピーチに質問をしています。
6年生 先生の話をしっかりと聞いています。
朝からAzmax
5月27日(火)から6月27日(金)まで投力強化月間とし、ランランタイム(業間運動の時間)にボール投げ運動を行っています。
児童は自分の投力に合わせ、学年を問わず3コース(お手玉コース・プラスチックボールコース・ソフトボールコース)の中から活動場所を選択して、投力アップを目指しています。
5月28日(水)、1・2時間目に5年生が、3・4時間目に6年生がプール清掃を行いました。みんな一生懸命活動し、きれいになりました。
番外編 インタビュー
休憩時間に児童へのインタビューを行いました。
閉会式
皆様お疲れさまでした。吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバル無事に終了です。
みんな最後まで頑張りました。Azmax
児童の頑張りはもちろんのことですが、それを支えてくださる保護者、地域の皆様方に感謝です。本当にありがとうございました。
ふれあいリレー
いよいよ最後の種目になりました。みんなの心を一つにしてバトンをつなぎました。
心は一つAzmax
152(いっこに)合うのはだ~れだ??
だれでも参加OKの障害物競走Part3(借り物競争)です。
152年の歴史もAzmax
ボーっとしてると負けちゃうぞ!
4、5、6年生の団体競技です。
力強さAzmax
ダンシングたま入れ
1、2年生の、かわいい「たま入れ」です。
かわいさAzmax
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702