小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバルが行われました。朝から児童のテンションはMAX この後の演技が楽しみです。
保健給食委員会の皆さんが、児童集会で「熱中症の予防について」の発表をしました。
クイズと解説を交えて、下級生から上級生まで分かりやすい発表でし
た。
帽子、服装、食事、睡眠等、今日から実践できることばかりでした。
熱中症予防もAzmaxで!
保健給食委員会の児童が、明日の児童集会の練習をしていました。
明日が、楽しみです。
佐野市立図書館の移動図書館が来ていました。多くの児童が借りていました。
一輪車の練習も頑張っていました。
外遊びをする児童は、帽子着用、水筒持参でした。
暑さにも負けず Azmax
2時間目にスポーツフェスティバルの全体練習を行いました。
熱中症予防のために、塩タブレットを舐めてから行いました。
開閉会式の進行の代表児童も、堂々とした態度で臨んでいました。
ラジオ体操も、カッコいいですね!
スローガンも元気いっぱいに発表しました。
水分補給をして、ソーラン節です。
2度目の水分補給の後、障害物競走の並びと種目の内容を確認しました。上級生が下級生に優しく声を掛け並ばせていました。
ASN(愛される先輩がたくさんいました。)
今日もAzmax
朝の時間の様子です。
1年生 フッ化物洗口をしています。
2年生 静かに読書をしています。
3・4年生 読み聞かせ係のお友達が、読み聞かせをしています。
5年生 朝の会が始まりました。
6年生 国語の学習プリントに取り組んでいます。
いちご狩りの体験に行きました。みんな笑顔!最高の体験でした。
給食の時間 協力して配膳しました。いちごを食べ過ぎて「給食食べられない」と言っていた児童たちも、別腹でした。
今日もAzmax
なかよし班活動の1回目、スポーツフェスティバルに向けてなかよし班でソーラン節を踊りました。
6年生がタブレットの動画を準備し、それを見ながら細かい動きの確認をしたり、高学年の児童が下学年の子に教えたりする様子が見られました。
どのグループも協力し合って一生懸命に練習に取り組むことができました。本番でたくさんの方々に見ていただける日もあと少しですね。
1・2年生が、吾妻保育園の年長さんと一緒にさつまいもの苗植えを行いました。
保育園のお友達に優しく接している1・2年生の姿が見られました。
苗植えの後、なかよし広場で一緒に遊びました。
収穫も一緒に行う予定です。
9月の収穫に向けて、1・2年生で大切に育てていきます(^^)
2校時にスポフェスの全体練習を行いました。ラジオ体操、綱引き、リレー、本番が楽しみです。
ランランタイムで、さのまる音頭を踊りました。みんな笑顔でした。
本年度2回目の読み聞かせがありました。
児童は、集中して耳を傾けて聞いていました。
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702