小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
先週から、様々な健康診断が始まっています。
先週は身体測定・視力検査・聴力検査と、1・4年生は心臓検診を行いました。
今週は眼科検診があります。
健康診断は自分の健康や体について知るよい機会です。ご家庭でもぜひ話題していただけたらと思います。
毎年、地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただいていますが、4月21日(月)に今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
4月18日(金)の6校時に「こども110ばんの家訪問」を行いました。
通学班ごとに、日頃吾妻小の児童のために協力していただいている110ばんの家の方を訪問し、お礼の言葉とお手紙を渡しました。
学童やお迎えで今日参加できなかった児童は、月曜日の登校時に場所の確認などしてくださいね。
児童数が減少し、通学路でなくなってしまった場所もありますが子どもたちのためにとご協力いただき感謝です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2025年の委員会活動が始まりました。
今年度は、保健給食委員会、図書委員会、放送委員会の3委員会で活動します。
児童会は、AKJ(吾妻小を活発にする児童会)として昼休みを中心に活動することになりました。
当番活動の日にちや委員会のめあてを話し合って決めました。
どの児童も、積極的に取り組んでいました。
今日から1・2年生合同の生活科が始まりました。
第一回目は、校庭での春探しです。
グループごとに見つけた春を写真に撮りました。
はじめは緊張していた一年生でしたが、二年生が優しく声をかけてくれたので、楽しく活動することができました。
すてきな春がたくさん見つかりました!
新1年生が吾妻小2日目を迎えました。1年生全員が元気に教室に入ってきました。
朝の準備を手伝いに、6年生が1年教室にお邪魔しました。
A.S.N.を実践しようと、6年生も頑張っています!
ランドセルの入れ方や、黄色い帽子のしまい方などすべてが初めての中で、6年生もやさしく教えてあげていました。
見ているこちらもほんわかとする様子でした。
名札も自分でつけられる1年生です。付ける場所を確認して、上手につけることができました。
休み時間も一緒に遊ぶ姿が見られ、さっそく吾妻小になじんできた1年生。来週も一緒に勉強したり遊んだりしましょうね。
4月10日(木)、令和7年度 佐野市立吾妻小学校 入学式を行いました。
新入生入場前の在校生。入場を心待ちにしています。
かわいい1年生の入場です。拍手で迎えました。
新入生呼名では、元気に返事をすることができました。
たくさんのご来賓の皆様に見守られ、式が行われました。
6年生の代表児童が、歓迎の言葉を述べました。
吾妻小学校では、新入生に記念樹のプレゼントをしています。今年はブルーベリーの苗木をプレゼントしました。
新入生の皆さんの頑張りと先輩たちの優しさで、とても暖かい雰囲気の式になりました。新入生と保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
1年生の下校前に、通学班編成を行いました。
1年生も明日から通学班で登校です。安全に登校してください。学校に着いたら、大きな声のあいさつをお願いします。
明日の入学式の準備を4・5・6年生で行いました。みんなで協力して一生懸命活動したので、短時間で作業が終わりました。
新入生の皆さん、お待ちしてます‼
4月8日(火)、いよいよ令和7年度のスタートです。
まずは着任式です。
児童代表歓迎の言葉の後、転入職員1人1人から挨拶をいただきました。
着任式後に始業式を行いました。新年度を迎え1学年進級し、やる気に満ちた表情がならんでいました。
教室に戻り、学級活動です。
【6年生】
【5年生】
【3・4年生】
【2年生】
1年生は、10日(木)から登校です。
いよいよ令和7年度がスタートしました。
あいにくの雨模様ですが、4人の新しい先生方をお迎えして新年度の吾妻小学校がスタートです!
本校校庭の桜も、この寒さで足踏みしているようですが、つぼみは少しずつ膨らんできています。
学年花壇の花は、春爛漫の様子です。
春休みもあと一週間。
勉強に運動に、計画的にAZMAXで過ごしましょう!
また、今年度もあづまっ子の様子を随時発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702