小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
11日(火)の佐野市陸上記録会に参加する5・6年生、練習に参加していた4年生が陸上記録会への抱負(4年生は来年の大会に向けて)を全校児童の前で発表しました。
それぞれが、大きな声で立派に発表することが出来ました。素晴らしかったです。
6年生の司会も、頑張ってくれました。
本当に、格好良かったです❣ 先輩たちに憧れてしまいます。
音楽部の皆さんは、桃梨祭に向けて順調に練習を進めています。
リズムに合わせて🎵
今日、初めてみんなで合わせてみたそうです。その場に立ち会えて光栄です😀
1・2年生の教室に、リースが飾ってあります。サツマイモのつるを使って作ってあります。どれもオリジナルの素敵な作品です。
1年生の作品です。
2年生の作品です。
各学年が、学級花壇に苗を植えました。みんなAzmaxで取り組んでいました。
1年生
2年生
3・4年生
5年生
6年生
苗たちも喜んでいるかのようでした。😄💯
毎日「ランランタイム」で持久力を高めています。
先生方もRUNランラン Azmax
2階の廊下に、2年生3年生の図工の作品が飾ってあります。どの作品も、ていねいで、くふうされています。
2年生
3年生
野球選手には、校舎内の見回りのときに、何度も驚かされました
(´;ω;`)ウゥゥ
1・2年生が作ったリースをプレゼントしにいきました。
3・4年生
5年生
6年生
先生方
喜んでもらえて嬉しそうな1・2年生でした☺️
朝の活動の時間に、花の記念日の放送を入れ、各担任の先生からもお話がありました。
花の記念日は、昭和35年の運動会の時に飛ばした「交通安全祈願」の花の種と手紙を付けた風船がきっかけとなり、当時横須賀在住の「軽部千代様」御子息の「軽部道男様」との56年間に及ぶ吾妻小学校との交流の歴史を偲んで設定されている日です。
校内には、軽部様の功績を称える掲示があります。
「花の人生」の歌も流しています。🎵
軽部園は、毎年「水仙」の花を咲かせています。🌼
千代様 道男様の優しい想いを、今でも私たちに伝えてくださいます。
1年生にも、想いが受け継がれました。
これからも、ずっと…
3・4年生が、球根の植え替えを手伝ってくれました。
花が咲くのが楽しみですね!
明日は、花の記念日🌼
児童集会の後に、表彰を行いました。学童野球チーム「天明クラブ」の表彰です。佐野市の大会で、準優勝🥈その後の足利・佐野大会で優勝🏆、県大会で第3位🥉に入る素晴らしい成績を残しました。逆転の連続で、凄かったです。
また、天明クラブのライバル「田沼アスレチックBBC」も、佐野市の大会で優勝🏅、足利・佐野大会で準優勝🥈、県大会で準優勝🥈の素晴らしい成績を残したので校長先生から紹介がありました。
関東大会に出場します。
どちらのチームも、切磋琢磨し合い、これからも頑張ってください。Azmaxで応援しています。
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702