小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
5年生と1年生の桃梨賞の表彰を行いました。多くの児童が笑顔で表彰されていました。ASN NKG Azmax❣
5年生
1年生
16日(火)から始まっている読書旬間、今日は図書委員会の児童が図書館の利用の仕方と、図書についてのクイズを行いました。
3代目読書マン登場!
読書マンクイズ⁇
2択の問題に答えました。
図書委員会の皆さん 3代目読書マンさん ありがとう!
これからも進んでAzmaxで読書をしていきましょう。
9/16~読書旬間が始まりました。
図書委員会児童による 読み聞かせ
児童のおすすめの本の紹介の掲示
先生方のおすすめの本の掲示
読書ビンゴ
ビンゴがそろうとすてきなプレゼントがもらえます!
たくさんの本と出会う2週間になってくれると嬉しいです(^^)
5年生は国語で新聞の学習を行いました。
新聞の一面には重要なニュースが載っていること、新聞の記事は「見出し」、「リード文」、「本文」などに分かれていることも学習しました。
実際の新聞を見ることで、「新聞によって一面の内容が違う!」「記事の大きさで言葉が省略されているときがある!」などの発見もありました。
今日は図書ボランティアのみなさんが来てくださっています。
装飾が秋の装いになりました。ありがとうございます。
さつまいもの”つる”を使って、リースの土台を作りました。
周りの葉っぱを取って、、
くるくる巻きました!
協力してすてきなリースの土台ができました!
乾かしたら、飾りをつけていきます(^^)
9月17日(水)、地震発生を想定して避難訓練を行いました。
余震発生や、負傷者がいる場合の対応についても確認をしました。
避難訓練後には、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を行いました。
保護者の皆様には暑い中、ご協力いただきありがとうございました。
9月16日(火)2校時に、1・2年生がさつまいも掘りをしました。
5月に植えたさつまいもの待ちに待った収穫です。
5月と同様にあづま保育園から園児たちがやって来てくれて、一緒に活動しました。
掘り方について説明を真剣に聞きました。
協力して収穫しました。
大きなさつまいもがたくさん取れました。
たくさん取ったみんなの笑顔AZMAX。
第2回あづまっ子会議が開かれました。今回は、委員会活動について話し合いました。
班ごとに活発に意見交流をしています。
代表のお友達の発表です。
次回もAzmax
昼休みの時間に、移動図書館がありました。車の中で、多くの種類の本から自分の借りたい本を熱心に選んでいました。
これからも、たくさんの本を読んでいきましょう。
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702