お知らせ

 

小規模特認校とは

 「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。

 小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。

  

令和7年度 学校ニュース

令和7年度 学校ニュース

 今日の給食は、スライスコッペパン、フランクフルトのケチャップソースかけ、ブロッコリーとコーンのサラダ、春雨スープ、牛乳でした。

6年家庭科の学習の一環として、学校クリーン作戦を実践しました。

重曹やクエン酸などを使って環境に配慮した活動にすることができました。

自分できれいにしようと決めた場所を30分かけて清掃しました。

 

 

一生懸命に「N・K・G」を目指して取り組む姿は、さすが最上級生!

ですね。

 委員会の活動の様子を紹介します。

図書委員会

 

 

 

保健・給食委員会

 

 

放送委員会

 

学校を動かしている皆さんに感謝!Azmaxです。

これからも、よろしくお願いします。

 陸上記録会のための陸上の練習が今日から始まりました。

それぞれが、Azmaxで頑張ります。

集合です!

 

準備運動とアップ

 

 

 

今日は100m走の記録をとりました。

 

 

Fight!

 今日の給食は、黒コッペパン、さけのいそかフライ、小袋ソース、和風チキンサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

 雨降りの一日になりましたが、図書館で本を借りたり、タブレットをやったり、お話をしたり、かるたをやったり、粘土をしたり、お絵描きをしたり、それぞれが休み時間を工夫して過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 第3回目のあづまっ子会議を行いました。今回は、体育館で「いろいろな場面での気持ちを考えよう」のテーマで話し合いました。

班ごとに多くの意見が出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進んで意見も発表しました。

 

 

 

今日もAzmax

 6年生図工「金属と木でチャレンジ」です。材料や組み立て方を工夫して、それぞれのオリジナルの作品を作り上げています。アドバイスをしあったり、上手にできている部分を褒め合ったり、素敵な雰囲気で授業が進んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
いじめ防止基本方針
児童用タブレットの使い方について

2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。

パソコン活用の約束 (PDFファイルです)

タブレットPCのルール (PDFファイルです)

タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る