お知らせ

 

小規模特認校とは

 「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。

 小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。

  

「今日の出来事」の記事一覧

 佐野還暦野球クラブ様から、手作りの木製トンボを2本寄贈していただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

 

 

 5時間目に学校保健委員会が開かれました。保健給食委員会の児童のアンケート発表と、両毛ヤクルトから講師の先生に来ていただき、「正しい生活習慣について考えよう」のテーマで行いました。

 

保健給食委員会の児童たちは、昼休み等に練習を行っていたので、どの児童もしっかりとした発表をしていました。

 

 

 

 

 

両毛ヤクルトの方からは、『おなか元気教室』ということで、「体の中の胃や小腸や大腸の働き」と「便について」のお話をしていただきました。クイズもあり、楽しみながら学習することが出来ました。

 

 

小腸の長さを確認しました。

大腸と背比べをしました。

 

便は、体からのお便り!

 

 

おなか元気なポイントについて

朝うんちが大切!

児童からの感想や質問もたくさん出ました。

 

これからは、早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち

講師の先生。分かりやすい説明をありがとうございました。また、来校いただいた保護者の皆様、中学校区の養護教諭様ありがとうございました。

Azmax!

 

 

 

 

 

 今日は、なかよしタイムでした。班ごとになかよし遊ぶことが出来ました。(合同でやっていました。)下級生に対しては、とても優しく接していました。ASN

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みに移動図書館がありました。読書大好き吾妻っ子たちが、集まっていました。本を選ぶみんなの顔!輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のランランタイムは、始業式での校長先生のお話

 「今の頑張りは未来につながっている。」を実践している児童がたくさんいました。さすが!素直な吾妻っ子たち💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月12日(日)、佐野市運動公園陸上競技場で佐野市民スポーツ大会が行われ、吾妻小代表児童が吾妻支部の一員として参加しました。さわやかな秋空の下、リレーや綱引き、玉入れなどで地域の方とともに奮闘しました。

 

 

 

NKG(日本一 きれいな 学校にしよう)を目指して、今日もしっかりと清掃活動に取り組む吾妻っ子たち!

 

 

 

 

 

 

 

 本日4校時に、第1学期終業式を行いました。

代表児童からは、1学期の反省と2学期の抱負の発表がありました。

 

1学期に頑張った学習のこと、2学期に頑張りたいことを発表しました。

 

 

上級生として下級生のお手本になるように頑張ったこと、苦手なこともしっかりと練習して得意にしていきたいとのことでした。

 

二人とも落ち着いた態度で、堂々と発表しました。

 

校長先生からは、発表したお友達のように「苦手なことでも、やらないではなく、頑張ることが出来るように。」

かえで義務教育学校開校に向けて

「声を掛けられるのを待つのではなく、自分から自分の気持ちを伝えることが出来るように。今から、練習して発表する、話す力をつけていってほしい。」とのお話がありました。

 

最初から最後まで素晴らしい態度 本当にAzmaxでした。

 

 

 4~6年生が活動しています。活動の様子を紹介します。

スポーツクラブ

鬼ごっこをしています。

 

 

 

 

 

ホビークラブ

小物づくりをしています。上手にできている玉止めに感動!

 

 

 

パソコン・サイエンスクラブ

ダイラタンシー実験をやりました。不思議な呪文の名前ではなく、異常粘性現象だそうです。興味のある人は、調べてやってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラブも、Azmaxで活動しました。

 

 

広告
いじめ防止基本方針
児童用タブレットの使い方について

2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。

パソコン活用の約束 (PDFファイルです)

タブレットPCのルール (PDFファイルです)

タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0042

佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702

学校アクセス
訪問者数
037868
新着
朝から雨の日になりましたが、落ち着いた週の始まりになっています。 さすが!吾妻っ子たち♥           朝MAX
佐野還暦野球クラブ様から、手作りの木製トンボを2本寄贈していただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
楽しみにしていた英語活動がありました。 今日は、動物の言い方を学習しました。   いろいろな動物の言い方を知った後、ジェスチャー・鳴き声ゲームをしました。         盛り上がりました(^^)
3年生理科「日なたと日かげの地面」の授業で、実際に地面にさわって、温度をはかって比べてみました。 「ひなたは、あたたかい」「ひかげは、つめたい」感じることができました。 せまいところが大好きです。     10度も違いがあって、驚いていました。学びMAX   4年生が植えた、ヘチマも元気です。 へチMAX
今日の給食は、バターコッペパン、とり肉のハーブ焼き、大根サラダ、ウインナーと野菜のスープ、牛乳でした。
3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」 秋晴れの空の下、かげおくりを楽しみました。 ポーズを変えてみました。 「見えた!」嬉しそうな声が聴こえてきました。
Loading...
eライブラリ

 

eライブラリはこちらのバナーからログインしてください

※ID等紛失した場合は、速やかに担任までお知らせください。