お知らせ

 

小規模特認校とは

 「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。

 小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。

  

令和7年度 学校ニュース

令和7年度 学校ニュース

 第2回あづまっ子会議が開かれました。今回は、委員会活動について話し合いました。

 

班ごとに活発に意見交流をしています。

 

 

 

 

 

 

 

代表のお友達の発表です。

 

 

 

次回もAzmax

 今日の給食は、キャラメルコッペパン、とり肉のレモンソースかけ、フレンチサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

 昼休みの時間に、移動図書館がありました。車の中で、多くの種類の本から自分の借りたい本を熱心に選んでいました。

 

 

これからも、たくさんの本を読んでいきましょう。

 今日の給食は、ごはん、中華うま煮、ポークしゅうまい、コロコロきゅうり、牛乳でした。

 読み聞かせボランティア・図書ボランティアの方々が来てくださり、朝の時間に読み聞かせを行いました。久しぶりの読み聞かせに、児童は喜び、いつも以上に集中していました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 愛・出会い・ふれあいの、あいあいあい週間が始まりました。今日は、児童会役員のお友達が、昇降口に立ちました。自分のあいさつを評価してシールを貼っていきます。あいさつの木がシールでいっぱいになるように、Azmax!

 

 

 

 今日の給食は、ココアコッペパン、白身魚フライ(小袋ソース)、ほうれん草とコーンのソテー、チキンワンタンスープ、牛乳でした。

 3、4年生の体育です。まずは、準備運動として鬼ごっこ「ふやし鬼」でした。

 

ソフトバレーボールをやるための、補助運動「ボールを投げてキャッチする」

ボールとお友達になりました。

 

 

 

教師の話も、真剣に聴いています。

オーバーハンドパスにつながる練習をしました。

 

 

どんどん上手になっていくことでしょう。楽しみです。

 今日の給食は日本味めぐり~沖縄県~で、ごはん、タコミート(タコライスの具)、キャベツサラダ、もずくと卵のスープ、シークヮーサータルト、牛乳でした。

広告
いじめ防止基本方針
児童用タブレットの使い方について

2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。

パソコン活用の約束 (PDFファイルです)

タブレットPCのルール (PDFファイルです)

タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る