令和7年度 学校ニュース
1年生 スポーツフェスティバルの練習が始まりました!
5月24日に行われるスポーツフェスティバルに向けて、練習が始まりました。
朝、6年生にソーラン節の踊り方を教えてもらいました。
まず、6年生に踊ってもらいました。
とても迫力があり、かっこいい姿を見せてくれました。
次に、はじめの部分を教えてもらい・・・
一緒に踊りました。
「上手!」と言ってもらってとても嬉しそうにしていました。
体育の時間には、2年生と一緒にソーラン節の練習をしました。
最後の振りまで確認できたようです。
1か月後には、先輩たちのようにかっこよく踊れるよう、頑張ります!
4月25日(金)の給食
今日の給食は、ダイスチーズコッペパン、春野菜シチュー、ブロッコリーサラダ、さくらゼリー(さくらんぼとレモンのゼリー)、牛乳でした。
5年生図工 季節を感じて 季節を感じるもの探し
5年生は図工で「季節を感じて」の学習に入りました。
タブレットを持ち、外に出て、季節を感じる物を写真に撮りました。
今後は撮ってきた写真をもとに、絵を描いていくことになります。
絵が出来上がるのが楽しみです!
3年社会 学校の周りの様子 校外学習
3年生は社会科の学習で21日と24日に学校の周りを歩いてきました。自分たちの地域の様子を詳しく見てきました。
地域の方へのあいさつも大きな声で届けることができました。この後は、地図記号を使いながら地図をみんなで完成させていきます。
6年 全国学力・学習状況調査 学習状況調査のCBT実施
4月24日に、6年生は全国学力・学習状況調査の学習状況調査をCBT
(Computer Based Testing:コンピュータ端末を使った調査)で実施しました。
特にトラブルもなく、スムーズに実施することができました。
これからは、このようなテストや調査も増えると思われます。
日々の生活や学習の取り組みが学力とどう関係するのか、総合的に分析されるそうです。
4月24日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、親子煮、小松菜のごまあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
授業参観・PTA定期総会
4月23日(水)、保護者の皆様に授業を参観していただき、児童が一生懸命学習に取り組む様子を見ていただきました。
授業後に、体育館でPTA定期総会が開催されました。会員の皆様のご協力で議事もスムーズに進行し、令和7年度、新体制でのスタートを切りました。旧役員の皆様方には1年間大変お世話になりました。そして、新役員の皆様方、1年間どうぞよろしくお願いします。
1・2年生 生活科「学校たんけん」
1・2年生で、学校探検を行いました。
まず、グループで自己紹介をしました。1年生は、名前のカードを、2年生は、あさがおの種や折り紙のプレゼントを、お互いに渡しました。
2年生が各教室を紹介しながら案内してくれました。
初めて入る教室に興味津々の1年生でした。
探検のあとは、体育館で、「ふやしおに」と「だるまさんの一日」をしました。
2年生が優しく教えてくれたので、1年生は学校のことがよく分かった様子でした。今日の活動を通して仲を深めた1・2年生でした。
4月23日(水)の給食
今日の給食は、黒コッペパン、ドミグラスソースハンバーグ、チキンサラダ、コーンポタージュ、牛乳でした。
第一回代表委員会
4/22(火)に第一回代表委員会が行われました。
議題は「スポーツフェスティバルのスローガンについて」です。
どの学年からも、保護者の方々や地域の方々と楽しい思い出を作りたいという思いにあふれた案が出されました。
初めての代表委員会でしたが、積極的に意見が出されるいい話合いになりました。
話合いの結果、令和7年度吾妻地区ふれあいスポーツフェスティバルのスローガンは、
笑顔あふれる思い出を!
AZMAXで作り上げよう
に決まりました。