令和7年度 学校ニュース
令和7年度 スタート!
いよいよ令和7年度がスタートしました。
あいにくの雨模様ですが、4人の新しい先生方をお迎えして新年度の吾妻小学校がスタートです!
本校校庭の桜も、この寒さで足踏みしているようですが、つぼみは少しずつ膨らんできています。
学年花壇の花は、春爛漫の様子です。
春休みもあと一週間。
勉強に運動に、計画的にAZMAXで過ごしましょう!
また、今年度もあづまっ子の様子を随時発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度 学校ニュース
令和6年度 離任式
3月31日(月)に、令和6年度離任式を行いました。
今年度、吾妻小からは6人の先生が離任されることになりました。
最初に、校長から離任される先生方を紹介しました。
代表児童のわかれの言葉では、5年生児童が全校児童を代表して感謝の言葉を伝えました。
そして、代表児童からの花束贈呈です。こちらも感謝の気持ちをこめて花束を贈りました。
転出される先生方からお話をいただきました。
吾妻への熱いことばをそれぞれの先生方からいただきました。
ありがとうございました。
最後にお見送りです。一人一人と名残惜しそうに過ごしていました。
転退出される先生方、本当に名残惜しいですがありがとうございました。
新天地でのご活躍を祈念いたします。
令和6年度 修了式
3月24日(月)に、修了式を行いました。
まず、校長先生から各学年の代表児童に修了証を渡しました。
それぞれ、立派な態度で修了証を受け取ることができました。
続いて、校長先生のお話です。
よりよい判断をするためには…。ひとりひとりが考える内容でした。
代表児童発表では、2年生と5年生の児童が「一年間をふり返って」で行いました。
この一年の学習や生活での学びを堂々と発表することができました。
明日から14日間の春休みです。
事故やけが無く過ごすようにしましょう。
次は31日、離任式で元気に会いましょう!
2・3・4年生 保健指導
2~4年生で、養護教諭による保健指導が行われました。
2年生:「わたしのたんじょう」をテーマに学習しました。
まず、「いのちのもと」の大きさを視覚で感じました。
次に、生まれてくるまでの経過について説明を聞きました。約280日、お母さんのおなかの中にいるということに驚いていました。
最後に、赤ちゃん人形を抱っこしました。
「思ったより重い」「腕が疲れる」「耳も手も小さい」
と赤ちゃんの大きさや重さを感じていました。
3年生:「大きくなるわたしたち」をテーマに学習しました。
まず、”おへそ”のある動物、ない動物の違いについてクイズを行い、生まれるまでにお母さんとおへそで繋がっている動物には、おへそがあることを知りました。
次に、お母さんのお腹の中の様子やへその緒の働きについて学びました。
最後に、生まれたときから、今までの成長にだれがどのように関わってくれていたかを考えました。たくさんの人に支えられて大きく成長してきたことを実感していました。
4年生:「命の大切さ」をテーマに学習しました。
まず、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長するのかイラストで教えてもらいました。
次に、担任が妊婦体験している様子を見て、何が大変そうか、どのようにサポートしたらいいかを考えました。
最後に、絵本『いのちのまつり』の読み聞かせを聞き、自分の命がつながってきていることを学びました。
これからも自分の命、周りの人の命を大切に過ごしてほしいと思います。
3月21日(金)の給食
今年度最後の給食は、ミニ米粉パン、塩ラーメン、春巻き、チョレギサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。
3月19日(水)の給食
今日の給食は、ミルクロールパン、スクランブルエッグ、チキンサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。
3月19日(水)の様子
5年生は理科。タブレット端末を利用して、理科の応用問題に挑戦です。
4年生は図工。2学期に制作した作品を、持ち帰る準備をしています。
2・3年生は、宝探しゲームで盛り上がっています。
1年生は図工。持ち帰りバッグに作品をまとめています。
6年生は、、、
卒業式
3月18日(金)、多くのご来賓の臨席を賜り、令和6年度卒業式を挙行しました。
卒業生は少し大きめの制服に身を包み、緊張した面持ちで式に臨みました。
一人一人が立派な態度で卒業証書を受け取りました。
卒業生も在校生も、心を込めてよびかけを行いました。
厳粛でありながら、温かい雰囲気の式になりました。
卒業生のみなさん、保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。次のステージでの活躍をお祈りいたします。
地域のみなさま、ありがとうございました。
卒業式の準備中です
明日の卒業式に向けて、ただいま3・4・5年生が準備中です。みんな一生懸命働いています。
3月17日(月)の給食
今日の給食は、ごはん、ハッシュドポーク、和風ツナサラダ、お祝いいちごケーキ、牛乳でした。
「佐野桜」植えました
3月14日(金)、ふくろう隊の皆様が、今年も「佐野桜」の苗木を植えてくださいました。佐野桜は、京都嵯峨野の桜守り佐野藤右衛門氏が山桜から選抜した新品種の名前です。名前にちなんで、昭和49年に佐野市へ寄贈があったそうです。
その後、佐野市文化協会が佐野桜の苗木を育成し、公共の施設へ配付をしてきたそうです。
今日は、ふくろう隊の方がいただいてきた苗を、学校に植えていただきました。吾妻小に根付き、地域の方のあたたかいこころづかいを子どもたちが大人になっても忘れないでいてくれるよう、児童に紹介しました。
本日は、ふくろう隊の皆様、植樹をありがとうございました。
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8 2 | 9   | 10 1 | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |