小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
小規模特認校とは
「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。
小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。
地域の皆様、PTA役員の皆様、PTA会員の皆様、ご協力ありがとうございました。無事にPTA廃品回収が終了いたしました。
収益金は、学校活動・閉校準備金として使わせていただきます。
パッカー車の中に段ボールが吸い込まれていきます。
アルミ缶も吸い込まれていきます。
すべての皆さんがAzmaxな時間でした。
PTA廃品回収
天候にも恵まれ、多くのPTA会員様に協力をいただき、廃品回収を行いました。本年度から、年1回の回収・学校回収のみでの実施になりましたが、多くの地域の方々に協力していただき無事に開催されています。
車から荷物を下ろす係、コンテナの中に整理して並べる係、車を誘導する係、見事なコンビネーションで仕事が進んでいます。
保護者の皆様もAzmax!
3年理科「光のせいしつ」の中の、はね返した日光を重ねたときの学習をしました。
晴れた日が、なかなかなかったので、晴れた今日!朝から楽しみにしてくれた児童も多かったようです。😂
風が強く、鏡が動いてしまい苦戦しましたが、無事に実験をすることが出来ました。
鏡5枚分まで日光を重ねました。
17℃ 20℃ 22℃ と重ねるごとに温度が上がっているのを確認しました。
光MAX
今日の給食は、ミニキャラメルコッペパン、ツナのトマトスパゲティ、オムレツ、イタリアンサラダ、牛乳でした。
4年理科「空気の温度と体積」を調べる実験をしました。まず、お湯の入ったポットを職員室から理科室に運ぶときに、「手伝います。」と声を掛けてきて、運んでくれました。😪感激です👍
ゼリーの位置の変化に大喜び🤣
風の強い日でしたが、天気は良く、過ごしやすい陽気でした。吾妻っ子たちは、今日も元気MAXです。
元気にスタートする子どもたち!
持久走大会まで、あと2週間!
11日の陸上記録会に向けて、いよいよ練習もラストスパート!
昨日の壮行会で、自分が達成したい目標に向かって、Azmaxで頑張っています。
一生懸命に頑張る姿は、美しいですね!
輝きMAX
委員会活動の様子です。
放送委員会
活動の反省をし、今後の予定を決めていました。
保健・給食委員会
配膳台をきれいにしました。
図書委員会
10月の活動の振り返りと今後の活動を入力してから、図書の整理を行いました。
いつも、ありがとう。A・S・N 愛される先輩の皆さん!
NKG(日本一きれいな学校にしよう)を目指して、今日も吾妻っ子たちは清掃活動に取り組んでいます。
今日の給食は、ごはん、昆布と抹茶のふりかけ、肉野菜炒め、ぎょうざスープ、オレンジ、牛乳でした。
学年の組み合わせを変えて、2回目の合同給食です。
【2・6年生】
【4・5年生】
【1・3年生】
佐野市立吾妻小学校いじめ防止基本方針(PDFファイルです)
2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。
パソコン活用の約束 (PDFファイルです)
タブレットPCのルール (PDFファイルです)
タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。
〒327-0042
佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702