お知らせ

 

小規模特認校とは

 「小規模校の教育活動の一層の活性化を図る」とともに、「特色ある教育活動を展開している小規模校において教育を受けさせたい」という保護者の希望に応え、佐野市内全域どこからでも入学が認められる学校です。

 小規模特認校では、小さな学校だからこそできる一人一人に目が行き届いた指導のもと、しっかりとした学力を身につけさせ、子どもたちを伸び伸びと育てます。

  

更新情報

令和7年度 学校ニュース

 今日の給食は、ミルクコッペパン、ポークブラウンシチュー、イタリアンサラダ、マスカットゼリー、牛乳でした。

9/16~読書旬間が始まりました。

 

図書委員会児童による 読み聞かせ

 

 

 

 

 

児童のおすすめの本の紹介の掲示

 

先生方のおすすめの本の掲示

 

読書ビンゴ

 

 

 

 

ビンゴがそろうとすてきなプレゼントがもらえます!

 

 

たくさんの本と出会う2週間になってくれると嬉しいです(^^)

5年生は国語で新聞の学習を行いました。

新聞の一面には重要なニュースが載っていること、新聞の記事は「見出し」、「リード文」、「本文」などに分かれていることも学習しました。

 

実際の新聞を見ることで、「新聞によって一面の内容が違う!」「記事の大きさで言葉が省略されているときがある!」などの発見もありました。

 

 

 

 

 

 

 今日の給食は、もち麦ごはん、マーボー豆腐、肉と野菜のつつみ蒸し、ほうれん草のナムル、牛乳でした。

さつまいもの”つる”を使って、リースの土台を作りました。

周りの葉っぱを取って、、

 

 

 

くるくる巻きました!

 

 

 

 

 

協力してすてきなリースの土台ができました!

 

 

乾かしたら、飾りをつけていきます(^^)

 9月17日(水)、地震発生を想定して避難訓練を行いました。

 余震発生や、負傷者がいる場合の対応についても確認をしました。

 

 避難訓練後には、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を行いました。

 保護者の皆様には暑い中、ご協力いただきありがとうございました。

 今日の給食は、黒コッペパン、ポテトのチーズ煮、ミートボールスープ、レモンゼリーよせ、牛乳でした。

9月16日(火)2校時に、1・2年生がさつまいも掘りをしました。

5月に植えたさつまいもの待ちに待った収穫です。

 

5月と同様にあづま保育園から園児たちがやって来てくれて、一緒に活動しました。

 

 

掘り方について説明を真剣に聞きました。

 

 

協力して収穫しました。

 

 

大きなさつまいもがたくさん取れました。

 

 

たくさん取ったみんなの笑顔AZMAX。

6年生がプロ学の授業で、富士通様と「テクノロジーを使って地域の困りごとを解決しよう」の授業を行いました。

子どもたちは、夏休みを通して準備をしてきました。

 

昼休みにも自主的に発表の練習をする6年生。さすがですね!

 

いよいよ授業が始まりました。

富士通の先生は、なんと大阪かから繋いでいるとのことです。

 

いよいよ発表です!

今までの練習の成果を発揮して、それぞれのグループで上手に自分たちの考えを伝えることができました。

 

最後の質疑応答でも、多くの質問が出ました。

モノづくりの大変さと大切さを感じることができました。

最初はドキドキしていた子どもたちも、あっという間の1時間で自信をもてた様子でした。

 

今回、このような機会をいただきましたプロ学事務局様、またお忙しい中ご指導いただきました富士通様本当にありがとうございました。

 

この経験を今後に生かしていきたいと思います。

広告
いじめ防止基本方針
児童用タブレットの使い方について

2年生以上に貸与しましたChromebookの使い方のルールについてです。

パソコン活用の約束 (PDFファイルです)

タブレットPCのルール (PDFファイルです)

タブレットPCの不調や故障の場合、「おかしいな?」と思ったらすぐに担任の先生に知らせてください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0042

佐野市上羽田町1369番地1
TEL 0283-22-3992
FAX 0283-24-6702

学校アクセス
訪問者数
032866
新着
今日の給食は、ミルクコッペパン、ポークブラウンシチュー、イタリアンサラダ、マスカットゼリー、牛乳でした。
9/16~読書旬間が始まりました。   図書委員会児童による 読み聞かせ       児童のおすすめの本の紹介の掲示   先生方のおすすめの本の掲示   読書ビンゴ     ビンゴがそろうとすてきなプレゼントがもらえます!   たくさんの本と出会う2週間になってくれると嬉しいです(^^)
5年生は国語で新聞の学習を行いました。 新聞の一面には重要なニュースが載っていること、新聞の記事は「見出し」、「リード文」、「本文」などに分かれていることも学習しました。   実際の新聞を見ることで、「新聞によって一面の内容が違う!」「記事の大きさで言葉が省略されているときがある!」などの発見もありました。
今日の給食は、もち麦ごはん、マーボー豆腐、肉と野菜のつつみ蒸し、ほうれん草のナムル、牛乳でした。
さつまいもの”つる”を使って、リースの土台を作りました。 周りの葉っぱを取って、、     くるくる巻きました!       協力してすてきなリースの土台ができました!   乾かしたら、飾りをつけていきます(^^)
9月17日(水)、地震発生を想定して避難訓練を行いました。 余震発生や、負傷者がいる場合の対応についても確認をしました。   避難訓練後には、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を行いました。 保護者の皆様には暑い中、ご協力いただきありがとうございました。
今日の給食は、黒コッペパン、ポテトのチーズ煮、ミートボールスープ、レモンゼリーよせ、牛乳でした。
9月16日(火)2校時に、1・2年生がさつまいも掘りをしました。 5月に植えたさつまいもの待ちに待った収穫です。   5月と同様にあづま保育園から園児たちがやって来てくれて、一緒に活動しました。   掘り方について説明を真剣に聞きました。   協力して収穫しました。   大きなさつまいもがたくさん取れました。   たくさん取ったみんなの笑顔AZMAX。
Loading...
eライブラリ

 

eライブラリはこちらのバナーからログインしてください

※ID等紛失した場合は、速やかに担任までお知らせください。