2024年9月の記事一覧

9月30日(月)の給食

 今日の給食は日本味めぐり~岡山県~で、ごはん、おかやまデミカツ、キャベツのごまあえ、そずりなべ汁、マスカットゼリー、牛乳でした。

 

9月30日(月)の様子

 1年生は国語。カタカナの学習です。

 2・3年生は道徳。長岡の花火に込められた思いを考え、意見交換しています。

 たいよう学級は国語。下学年は物語文の範読を聞いています。上学年は2文字熟語の学習です。

 6年生も国語。「やまなし」に込められた、宮沢賢治の思いについて話し合っています。

 5年生は総合的な学習の時間。10月に行う海浜宿泊学習の事前学習中です。

 4年生は算数。文章問題を友達と協力して説いています。

読書旬間

 9月17日(火)~9月27日(金)の期間、吾妻小学校では読書旬間とし、図書委員を中心にいろいろな催しを行いました。

・おすすめの本の掲示

・図書委員児童による読み聞かせ

・本に親しんでいた児童の表彰(桃梨賞)

・読書集会(クイズ・劇)

・読書ビンゴ、読書クイズ

 たくさんの児童が図書室を訪れました。また、クイズやビンゴに参加し、すてきなプレゼントをもらっていました。

 読書旬間は終わりましたが、これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。

9月27日(金)の様子

 1年生は算数。数直線を使って数字の大きさ比べをしています。

 2年生は音楽。タンバリンとカスタネットで3拍子のリズム打ちをしています。

 5年生は社会。養殖漁業の学習です。

 4年生は英語。クイズに答えながらアルファベットの学習です。

 3年生は国語。新出漢字の練習です。

 6年生は家庭科。もう少しで作品が完成しそうです。今日もミシンボランティアの方にご指導いただいています。

4年「防災倉庫見学」

9月26日に4年生が、社会科の防災についての学習で公民館に行きました。

防災倉庫の中身を見せていただきました。

入っているものについての質問が出され、一つ一つに丁寧に答えていただきました。

  

 

 

見学後の子ども達の感想を紹介します。

「公民館にも学校にも災害のときために、食料や日常品が思ったよりたくさんあって安心しました。」

「ダンボールにパキスタン語が書いてあって、ぼくのお母さんは日本語が分からないから書いてあったのがうれしいです。」

「避難したときが夏だったら、とても暑いだろうから、そういうときはどうするのかと思いました。」

「公民館にあるものが足りなかったら、市内のひがいが出てないところや県などからもらってくると知りました。長い期間いることになると物がなくなってしまうから、自分の家から持ってくることも大事なんだと分かりました。」

 

とてもいい勉強になりました。

ありがとうございました。

9月26日(木)の様子

 4年生は社会。災害用備蓄品を見せていただきに、吾妻地区公民館に向かいます。

 たいよう学級は国語。単元の確認テストに取り組んでいます。

 2・3年生も国語。図書室で読書中です。

 6年生は社会。室町時代の文化について学習しています。

 5年生は音楽。「祝典序曲」を鑑賞しながら、使われている楽器を考えています。

 1年生は図工。いろいろなもので工夫して模様をつけながら、粘土で友達の顔を表現しています。

9月25日(水)の様子

 1・2年生は生活科。いろいろな動くおもちゃで、楽しそうに遊んでいます。

 4年生は算数。単元の確認テストに取り組んでいます。

 5年生も算数。公倍数の考え方を利用して、応用問題に取り組んでいます。

 3年生は理科。影の観察をするための準備をしています。

 6年生も理科。いろいろな水溶液を見分けるための実験をしています。

9月24日(火)の様子

 図書委員が朝読書の時間に、読み聞かせをしています。

 1年生は国語。音読の役割分担を決めています。

 2年生は算数。大きい数のたしひき算の特訓中です。

 3年生は国語。みんなで探してきた、身の回りにあるローマ字表記を確認しています。

 たいよう学級は国語。上学年は「やまなし」の5月と12月の描写の違いを比べています。下学年は新出漢字の確認をしています。

 4年生は算数。3桁÷2桁の特訓中です。

 5年生は英語。インドに住む少女のメッセージを聞き取っています。

 6年生は国語。宮沢賢治の生き方を読み取っています。

 

3年生 社会科 波里工場見学

9月20日(金)3年生が、社会科で波里工場の見学に行きました。

初めに、波里工場では、どんなものをつくっているのかを動画で紹介していただきました。

次に、工場で作っている米粉を6種類触らせていただきました。

種類によって米粉の感触が違うことに驚いていました。

見学に行くまでに、米粉について調べ、自分たちでも作ってみましたが、自分たちで作ったものとは全く異なり、さらさらしていることに感激していました。

 

その後、安全な食品を作るためのくふうとして、衛生面に大変気をつけていることを教えていただきました。

実際に服についたごみを落としたり、手洗い、風シャワーを体験させていただきました。

工場の様子を見させていただいた後、米粉やきな粉で作ったものを食べさせていただきました。

米粉で作ったカレー、きな粉のプリンなど、どれもとてもおいしく、みんな嬉しそうに食べていました。

お忙しい中、工場で働く人や仕事のくふうなど、いろいろ教えていただきありがとうございました。

6年 総合 プロ学(ニチレイフーズ)

 総合学習で職業について学んでいます。昨年度に続き、プロ学という「企業のプロフェッショナルと学校をつなぐ」企画に参加させていただきました。今回はニチレイフーズさんのハミダス推進部の方々のご協力をいただきました。

 夏休み前から取り組み考えてきた「今までにない冷凍チャーハン」をニチレイフーズさんにリモートで発表しました。楽しみながら商品開発を行っていましたが、プレゼンは緊張している様子でした。

   

それぞれのグループの良さや発表の聞き取りやすさをほめていただきました。プロならではのアドバイスもいただきました。大変、勉強になりました。

商品開発を体験し、興味を持った子もいたようです。

貴重な体験をありがとうございました。

9月20日(金)の様子

 4年生は国語。説明文「あせの役わり」を音読しあいながら、内容の確認をしています。

 5年生は総合的な学習の時間。収穫間近の、稲の観察に出かけます。

 6年生は英語。会話の練習をしながら、ゲームで対戦しています。

 たいよう学級は算数。まとめのテストの見直しをしています。

 3年生は国語。ローマ字で表記するときの約束を確認しています。

 1年生も国語。青虫さんの気持ちを考えています。

 2年生は算数。まとめのテストに取り組んでいます。

9月19日(木)の様子

 1年生は図工。思い思いの装飾をして、オリジナルボックスを作っています。

 2年生は算数。eライブラリーで練習問題に取り組んでいます。3年生は国語。ローマ字の学習をしています。

 たいよう学級は国語。絵の中の言葉を使って文章をつくっています。

 6年生は理科。1学期のまとめのテストに取り組んでいます。

 5年生は道徳。自分らしさについて考えています。

 4年生は国語。担任の範読を聞きながら、気になるところに線を引いています。

避難訓練・引渡し訓練

 9月18日(水)5校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。室内で身の安全を確保し、余震を想定しての訓練も行いました。子どもたちは真剣に行動することができました。

 避難訓練後、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を行いました。お陰様でスムーズな引渡しを行うことができました。保護者の皆様にはお忙しい中、また暑い中ご協力いただきありがとうございました。

9月17日(火)の給食

 今日の給食は、ごはん、さんまのかば焼き、小松菜のおひたし、けんちん汁、十五夜デザート(みかんとレモンのゼリー)、牛乳でした。

9月17日(火)の様子

 1年生は音楽。静かにすると聞こえてくる音探しをしています。

 2年生は国語。獣医さんの仕事について、何を何のためにやるのか文章から読み取っています。

 たいよう学級は算数。教科書のまとめの問題に取り組んでいます。

 6年生は社会。武士の世の中のまとめをしています。

 5年生は算数。数直線を使わずに公倍数を見つける方法を考えています。

 3・4年生は体育。倒立や三点倒立に挑戦しています。

 

9月13日(金)の様子

 5年生は英語。動画に合わせて発音練習です。

 6年生は家庭科。ミシンを使って作品作りをするための準備が始まりました。まずはボビンから。

 4年生は国語。単元の確認テストに取り組んでいます。

 3年生は総合的な学習の時間で英語活動。授業始まりのあいさつ中です。

 1・2年生は生活科。タブレット端末を利用した学習の仕方を習っています。

サイエンスクラブ「サイエンスショー」

 9月12日(木)、クラブの時間にサイエンスクラブでは、栃木県立子ども総合科学館の方をお招きして「サイエンスショー『超低温の世界』」を行いました。液体窒素をつかい、いろいろなものを凍らせたところを見ました。興味深そうに、時には大きな水蒸気に声をあげながら、楽しく見学しました。

 

 箱の中には、なにが入っているかな。はじめは液体窒素をかくしてしぼんだ風船をみせてくれました。

 

お湯の中に液体窒素を少量入れると、雲ができます。突然、沸き上がった水蒸気に、みんなびっくりしました。

  

超伝導体を冷却して磁石を浮かせています。(上に乗っているのはマスコットキャラクター未来くん)超伝導体を冷却して磁石を浮かせています

9月12日(木)の様子

 1年生は算数。数をわかりやすくするために、整理する方法を考えています。

 3年生は国語。書いた作文の発表会中です。

 たいよう学級は算数。下学年は繰り下がりのある計算、上学年は縮尺について学習しています。

 6年生は道徳。「おかげさま」の気持ちをみんながもてば、温かい世の中になりそうですね。

 4年生は算数。3桁÷2桁の計算は、商を立てるのに少し苦労しますね。

 2年生は国語。新出漢字の練習中です。

 5年生は社会。単元の確認テスト中です。

なかよし班活動

 今日は校庭でなかよし班活動の予定でしたが、気温が高いため室内での活動に変更しました。ガードゲームや室内遊びを楽しそうに行っていました。

9月11日(水)の様子

 1年生は国語。3匹の青虫さんが出てくる単元に入ります。

 たいよう学級も国語。文章の、推敲の仕方を学習しています。

 3年生も国語。作文を書く前にウェビングマップを活用して、自分の考えを整理しています。

 2年生は算数。繰り上がりや繰り下がりに注意しながら、計算問題に取り組んでいます。

 6年生は国語。文章を推敲し、直したほうが良いと思う部分を発表し合っています。

 5年生も国語。新聞のどこにどんな記事が書かれているのかを確認しています。

 4年生も国語。文章を読み直し、書き直すともっと良い文章になると思う部分を探しています。

4年「愛光園訪問」

9月10日(火)に4年生が、愛光園を訪問させていただきました。

 

はじめに、所長さんから愛光園についての説明をお聞きしました。

その後、お仕事体験とレクリエーションを行いました。

 

お仕事体験では、タオルたたみをやらせていただきました。

ホテルなどで使われているタオルの汚れを見分けたり、枚数を数えたり、利用者さんと一緒に作業をしました。

 

レクリエーションでは、ダンボールに「キットパス」で色塗りをしました。

「キットパス」は障がい者雇用を行っている会社で作られた、窓ガラスにも描けるチョークです。制作の物語が、24時間テレビのドラマにもなりました。

 

最初は控えめだった子どもたちですが、利用者の方々の大胆な「チョークさばき」に影響を受けて、とても良い作品が出来上がりました。

 

最後に、一緒に活動させていただいたお礼として、ビリーブの手話歌を披露しました。

 

子どもたちの感想をいくつか紹介します。

「キットパスでお絵描きをして楽しかったです。『茶色どこですか?』とか利用者の方に聞かれたので、たくさんお話できました。」

「お仕事体験は楽しかったけど疲れました。タオルの作業を朝から夕方までずっとやっているなんてすごいと思いました。」

「タオルを見分けるのが大変でした。でも、働いている人は15分で60枚もやっていました。すごかったです。」

 

子どもたちはとてもいい時間を過ごせたようです。

また、素敵なお土産もありがとうございました。

9月10日(火)の様子

 1年生は道徳。ウソをつくと、人から信用されなくなってしまうようです。

 5年生は家庭科。快適な生活をするために、整理整頓について考えています。

 4年生は社会。各家庭で行っている、災害に対する備えを発表し合っています。

 2・3年生は音楽。「虫のこえ」をみんなで楽しそうに合唱しています。

 6年生は英語。リスニングテスト中です。

9月9日(月)の様子

 4年生は音楽。リコーダーの練習をしています。

 お手本動画を見ながら練習しています。

 6年生は算数。地図上の長さを計り、実際の距離を計算で求めています。

 5年生は書写で毛筆。今日のお題は「成長」です。

 1・2年生は体育でマット運動。後転に挑戦しています。

 3年生は国語。2枚のポスターを見比べて、感じたことや考えたことをロイロノートにまとめています。

 たいよう学級は算数。2分の1の縮図を作図しています。

9月6日(金)の様子

 1年生は国語。「おむすび ころりん」の音読発表会中です。

 たいよう学級上学年は英語。単語の聞き取りをしています。

 たいよう学級下学年は算数。プリントの見直しをしています。

 2年生も算数。これまでの学習を振り返り、学習の仕上げをしています。

 5年生は国語。単元の確認テスト中です。

 6年生も国語。自分の大切なものについて伝え合う活動をしています。

 4年生も国語。パンフレットを見て気になったことを発表しています。

 3年生は算数。教科書のまとめの問題に取り組んでいます。

 

委員会活動

 6校時、4~6年生は委員会活動です。

 【保健給食委員会】

 【放送委員会】

【図書委員会】

【企画委員会】

9月5日(木)の様子

 1年生は算数。物の長さを紙テープで写し取り、この後、長さ比べをします。

 3年生は図工。光を通すときれいに見える飾りが完成しそうです。

 2年生も図工。色付けした水を透明容器に入れ、色あいを考えながら並べています。

 4年生は理科。まとめのテストに取り組んでいます。

 5年生は体育で保健分野。不安や悩みへの対処の仕方を考えています。

 6年生は理科。用水路の水の中にいる小さな生物を顕微鏡で観察しています。

なかよし班活動

 今日は、なかよし班活動の日でした。縦割り班ごとに、自分たちで決めた遊びを楽しみました。

9月4日(水)の様子

 6年生は体育。走高跳びに取り組んでいます。

 4年生は社会。栃木県内で起きた水害の記録写真を見て、気が付いたことを発表し合っています。

 5年生は算数。三角形の内角の和を利用して、多角形の内角の和を求めています。

 1・2年生は生活科。なかよし広場で見つけた生き物の観察をしています。

 3年生は理科。植え込みや花壇に潜む虫を見つけています。

9月3日(火)の様子

 1年生は国語。本の紹介カードを書いています。

 2年生も国語。新出漢字の練習をしています。

 たいよう学級は自立活動。収穫したポップコーン用のトウモロコシを、同じ重さに袋分けしています。

 6年生は社会。平安時代の文化について学習しています。

 5年生は算数。三角形の内角の和について確認しています。

 3・4年生は体育でマット運動。ゆりかごから立ち上がる動きに挑戦です。

9月2日(月)の様子

 1年生は国語。プリントを使って、夏休み前の学習の確認をしています。

 5年生は総合的な学習の時間。吾妻地区の災害危険度をハザードマップで確認しています。

 4年生は算数。2桁÷2桁の、計算の仕方を考えています。

 たいよう学級は国語。夏休み前の学習内容をプリントで確認しています。

 3年生は社会。工場見学の事前学習をしています。

 2年生は算数。計算をしやすくするための、工夫の仕方を考えています。

 6年生も算数。拡大図と縮小図の単元に入りました。