令和6年度 学校ニュース

校内研修

 8月9日(金)、児童の学力を更に向上させるための方策を話し合う校内研修を行いました。4月に行った、とちぎっ子学習状況調査の結果を分析し、それをもとに具体的な方策等を話し合いました。

オンライン登校日

 8月9日(金)、タブレット端末を活用して、2~6年生がオンライン登校日を実施しました。健康観察や、宿題の進捗状況の確認をしました。子どもたちの元気そうな様子にひと安心です。

 夏休みも残り半分です。有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

佐野西中学校区小中一貫教育推進ブロック 合同研修会

 8月5日(月)、西中・天明小・旗川小・吾妻小の教職員が西中学校に集まり、合同研修会を行いました。「豊かな心部会」「確かな学力部会」「健やかな体部会」「交流・連携促進部会」「事務部会」に分かれ、小中連携・小小連携を推進するための話合いを行いました。今回は、令和10年度に義務教育学校になることも視野に入れ、話合いを行いました。

吾妻地区納涼祭

 8月4日(日)、吾妻地区公民館で納涼祭が行われ、オープニングで6年生がよさこいソーランを踊りました。ご来場の皆様から大きな拍手をいただきました。

保護者教育相談

 7月23日(火)から26日(金)の4日間、保護者と担任の教育相談を行っています。児童の心身ともに健全な育成を図るための情報交換と、担任と保護者の信頼関係をより深めるために、毎年夏休みに行っています。

7月19日(金)の様子

 各学級夏休み前、最後の学級活動です。夏休みの諸注意を確認したり、配布物を受け取ったり、机・いす・ロッカーをきれいにしたりしています。

 8月30日(金)に笑顔で会えることを楽しみにしています。

7月19日(金)の給食

 今日の給食はパリオリンピック・パラリンピック記念献立で、ソフトフランスパン、若どりのプロヴァンサルソース、フレンチサラダ、ポタージュクレシー、ブラマンジェ、牛乳でした。

 明日から夏休み。給食とはしばらくの間さようならですね。

夏休み前 全校集会

 夏休み前の全校集会を行いました。2年生、4年生、6年生の代表児童が、これまで頑張ってきたことや、夏休み中に頑張りたいことを発表しました。

梅雨が明けました

 関東地方にも梅雨明け宣言。一気に暑くなりました。WBGT値が急上昇。昼休みは外遊びをせず、室内で過ごしています。

 図書室では、上級生が下級生に読み聞かせをしています。

 音楽室では、音楽部の6年生が特訓中でした。

7月18日(木)の様子

 2年生は算数。午前・午後など、1日の時刻の表し方を確認しています。

 たいよう学級の下学年は国語。本の紹介カードを書いています。

 4年生は算数。これまでの学習の、確認テストを見直ししています。

 5年生は、電子書籍が読める、佐野市立図書館のホームページにアクセスしています。夏休みにたくさん利用してくださいね。

 1年生は算数。これまでの学習の確認をしています。

 6年生は社会。単元の確認テストをしています。

 たいよう学級上学年は算数。比の問題に取り組んでいます。

 3年生は図工。作品が少しずつ形になってきました。

7月17日(水)の様子

 3・4年生は体育。着衣泳をしています。服を着ていると、水の中でとても動き難いですね。

 1年生は国語。聞くテストをしています。

 2年生は、タブレット端末でウェブ会議中。夏休みにネット上でつながるための準備をしています。

 5年生は、とちぎっ子学習状況調査の結果を分析をしています。

 たいよう学級は算数。比を利用して問題を解いています。

 6年生も算数。4月から7月までの、学習内容の確認テストをしています。終わったら提出して読書です。

 業間には児童会の呼びかけで、みんなでバナナおにをしています。

 

7月16日(火)の様子

 1年生は音楽。歌に合わせて、手拍子でリズム打ちをしています。

 6年生は算数。比の単元テストをしています。

 5年生は家庭科。フェルトで小物作りをしています。縫うのが少しうまくなっています。

 4年生は理科。単元テストの見直しをしています。

 2年生は国語。漢字の確認テストをしています。3年生は、スーパーマーケット見学でお世話になったお店に飾る絵を描いています。

 たいよう学級は、図書室で借りた本を読んでいます。

学校運営協議会第2回会議

 7月12日(金)10:20から、学校運営協議会の2回目の会議を行いました。今日の会議は、子どもたちと指導者の授業の様子をご覧いただいた後、改めてどのような支援を子どもたちにしていくべきか、話し合いました。

 

・吾妻小の子どもであることに誇りをもってほしい。人との好ましいマナーや挨拶を身に付けてほしい。大人も気を付けたい。

・地域の名称や文化について、その良さを感じてほしい。

・体験活動の指導者やボランティアの方の中にはご高齢の方もおられる。子どもたちへの指導や支援も方法や内容がこれまで通りにいかないことへもあるかもしれないが、協力し合っていきたい。

・自分で考えて表現できるような力を身に付けるために教育活動の中で人前で発表する機会をつくるとよい。

などの話題がありました。

 今後も、吾妻の子どもの健やかな成長のために地域の皆様と手を取り合っていきたいです。

7月12日(金)の様子

 今日は、学校運営協議会委員様に来校していただき、授業の様子を見ていただいています。

 2年生は算数。時刻と時間の意味の違いを確認しています。

 3年生は国語。本や図鑑を読んで知ったことをクイズにする活動を、図書室でしています。

 たいよう学級は算数。上学年は比の学習、下学年は時間の学習と計算に取り組んでいます。

1年生は国語。助詞のつかい方を学習しています。

 4年生は算数。ひとつの文章問題に対して、いろいろな考え方や解き方を出し合っています。

 5年生は英語。「I can ~.」や「  Can you~?」をつかって、自分のできることを話したり、相手のできることを聞いたりしています。

 6年生は算数。発展問題に対して、グループで協力しながらチャレンジしています。

 授業を参観した委員の皆様が、子どもたちの学習態度のよさをたくさん褒めてくださいました。

7月11日(木)の様子

 1・2年生は体育で水泳。曇り空で少し寒そうです。

 3年生は図工。光を通すときれいに見える飾りの、作り方を確認しています。

 4年生は理科。ヘチマの成長を観察し、タブレット端末で撮影しています。観察の結果は教室でまとめます。

 5年生は音楽。新しい曲の音階を確認しています。

 6年生は社会。奈良時代、聖武天皇のときの学習です。

7月10日(水)の様子

 3年生は書写で毛筆。「折れ」に気を付けながら筆を進めています。

 5年生は理科。単元の確認テストに取り組んでいます。

 4年生は算数。そろばんに挑戦中です。

 6年生は図工。どんな「やじろべえ」ができるか楽しみです。

 1・2年生は生活科。残念ながら外は雨。軒下で、自分で作った道具を使って水遊びです。

 

7月9日(火)の様子

 3年生は国語。そろそろ報告文が書き上がりそうです。

 1年生は算数。具体物を使って、引き算の問題に取り組んでいます。

 たいよう学級も算数。時計の読み方を確認しています。

 4年生も算数。プリントで学習内容の確認をしています。

 2年生も算数。水のかさのたし算・引き算をしています。

 5年生は音楽。メキシコ民謡を合奏するための練習をしています。

 6年生は算数。比を利用した問題に取り組んでいます。

 

7月8日(月)の様子

 1年生は算数。引き算の学習です。

 3年生は社会。スーパーマーケット見学のまとめをしています。

 たいよう学級は算数と道徳。上学年が算数で比の学習。下学年は道徳で、自分の考えをノートに書いています。

 6年生は算数。分数や少数で表された比を、整数で表す方法を考えています。

 5年生は国語。提案文の仕上げに、画像の挿入をしています。

 4年生は音楽。民謡で使われている楽器を確認しています。

 2年生は国語。夏らしいものを、絵と文でカードにまとめる準備をしています。

3年生 社会科 スーパーマーケット見学

 7月5日(金)、フレッセイ・フォリオ佐野店様にご協力いただき、スーパーマーケット見学をさせていただきました。

 

 まず、普段見ることのできないバックヤードを見させていただきました。

 見学前から、「銀色の扉の向こうには何があるのか・・」と話していた子どもたち。お店に出る前の商品や大きな冷蔵庫などを見て喜んでいました。

 その後、店内を見させていただきました。

 お客さんに商品を買ってもらうための工夫や商品をだめにしないための工夫など、いろいろ教えていただきました。

 質問もたくさんさせていただき、気になっていたことを知ることができました。

 スーパーマーケットで働く人たちや、工夫など、たくさんのことを教えていただきました。

 フレッセイ・フォリオ佐野店の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

さらに暑いです

 昨日よりも気温が上がり、暑さ指数は「危険」。今日も昼休みは室内で過ごしています。

 徒歩で下校する1・2年生は、少しでも暑い時間帯を避けるため学校に待機して、3~6年生と一緒に下校します。(15:30下校予定)

保健給食委員会「手洗い実験」

7月4日(木)の委員会活動の時間を使い「手洗い実験」をしました。

今回の手洗い実験では汚れの代わりに、ライトに当てると白く光るクリームを使いました。汚れ(クリーム)が残っていないとライトに当てても手はきれいなままですが、汚れが残っていると、白く光ります。

実験の方法

①そのまま、②水で5秒、③水で30秒、④石けんで5秒、⑤石けんで30秒、⑥石けんで1分、の2人組6グル―プに分かれて行います。

最初に、それぞれのグループでどこに汚れが残るか予想を立てました。

 

実験の手順

① クリームを両手にまんべんなくなじませる

② 手を洗う

③ ブラックライトに当てる

 

④ 結果をプリントに記入

グループで協力して活動していました。

9月に「手洗い実験」の結果をまとめたものを、保健室前に掲示します。どのグループがどれだけ汚れが落ちたのか、結果を楽しみにしていてください。

 

7月5日(金)の様子

 3年生は社会。市内のスーパーマーケット見学に出発です。

 たいよう学級は算数。比の学習で比の値を求めています。

 4年生は外国語活動。時刻の聞き方と答え方の練習です。

 5年生は社会。米作りが盛んな地域の学習で、山形県の庄内平野を調べています。

 6年生は算数。ワークで比の学習内容の確認をしています。

 1・2年生は生活科。水遊びで使う道具を作っています。

 

暑いです

 暑さ指数が「危険」に達したので、外での活動を控えています。昼休みは校庭に出ず、子どもたちは室内で過ごしています。

7月4日(木)の給食

 今日の給食は、わかめごはん、星のコロッケ(小袋ソース)、ほうれん草のいそかあえ、おりひめスープ、七夕デザート(みかんとぶどうとレモンのゼリー)、牛乳でした。

7月4日(木)の様子

 1年生は図工。パクパクさんを作っています。どんなパクパクさんになるのか、完成が楽しみです。

 2・3年生も図工。2年生は画用紙いっぱいに、大きな野菜を描いています。3年生は絵の具のにじみを生かして絵を描いています。

 5年生は家庭。フェルトを使って小物作りです。縫い方が上達してきています。

 4年生は理科。電池のつなぎ方とモーターの回り方について学習したことを、動画で確認しています。

 6年生は暑い中、花壇の手入れをしています。

 

授業参観・PTA文化講演会・学年保護者会

 7月3日(水)5校時に、授業の様子を保護者の皆様に見ていただきました。

 その後、安足教育事務所から講師の先生をお迎えして、「子どものほめ方、しかり方」をテーマにPTA文化講演会を行いました。参加した皆様の熱心さに講師の先生も感心していました。

 講演会終了後は、各学年で保護者会を行いました。4月からこれまでの学校生活の様子や、夏休みの過ごし方などについて担任から説明しました。

 多くの方にご参加いただけたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

いじめ・不登校等対策チーム訪問

 いじめ・不登校等対策チームの2名の先生方が、吾妻小学校を訪問してくださいました。「いじめ・不登校等対策チーム」とは、いじめや不登校をはじめとする児童生徒の問題行動等に対する取組を一層充実させるため、県教育委員会が各教育事務所に設置した組織です。いじめや不登校等の予防や解決を図るための学校支援を行うほか、児童生徒、保護者などからの電話相談にも応じています。(安足教育事務所 0283-23-5479)

 本日は本校の現状や課題を聞いていただき、貴重なアドバイスをいただきました。

7月2日(火)の様子

 1年生は生活科。アサガオの観察をしています。大きな花がいくつか見られます。

 たいよう学級は算数。復習問題を解いています。

 2年生は知能検査中です。

 5年生は国語。報告文を書くための準備をしています。

 6年生は算数。単元テストの見直しをしています。

 3・4年生は体育。各自の課題に取り組んでいます。今日は非常勤講師の先生がいらっしゃっています。

5年 総合 稲の観察①

2週間前に田植えをした稲を、クラスで観察しに行きました。

田植え機で植えた部分と、手で植えた部分の差がよくわかりますね。

 

タブレットで写真を撮り、記録をしました。

稲の背丈はだいたい30~40㎝くらいでしょうか。

水の深さは5㎝ほどでした。

 

すくすくと育っているようです。

7月1日(月)の様子

 1・2年生は体育。まずはジャンケンで鬼を決めて、バナナ鬼です。

 4年生は理科。並列つなぎと直列つなぎで、モーターの回り方の違いを調べています。

 たいよう学級は社会と国語。それぞれの課題に一生懸命取り組んでいます。

 3年生は国語。言葉や文章を引用するときの約束事を確認しています。

 5年生は算数。合同な図形の、対応する辺や角について調べています。

 6年生は国語。全国学力状況調査のやり直しをしています。

6月27日(木)の様子

 1年生は図工。絵の具デビューです。いろいろな色で、いろいろな線を描いています。

 6年生は音楽。みんなで協力して「ラバーズ・コンチェルト」を演奏しています。

 2・3年生は図工。粘土で作品づくりです。

 4年生は国語。登場人物の気持ちを考え、意見を出し合っています。

 5年生は図工。タブレット端末で完成した作品を撮影し、画像を提出して、お互いに鑑賞しあっています。

  たいよう学級は国語。提案文が完成に近づいています。

児童集会(企画委員)

6月26日(水)に企画委員会の発表が行われました。

熱中症対策のために、オンラインでの発表となりました。

 

テーマは「企画委委員の仕事紹介」です。

一人一人がロイロノートで用意した資料を見せながら、はきはきと発表していました。

 

この後も夏休み前まで企画委員・代表委員による全校企画が続くので、がんばってほしいと思います。

児童会 運動学習会(鉄棒)

 代表委員会で「吾妻小学校をよりよくするために」という議題で話し合いを行ったところ、運動学習会を開こうということになりました。

 そして今日は、第1回目の運動学習会が行われました。今回は、鉄棒です。

   

鉄棒が得意な子が苦手な子や逆上がりができるようになりたい子にアドバイスをしたり、補助をしてあげるなどしていました。

 

教育相談

 6月20日(木)から28日(金)の昼休みを利用して、教育相談を行っています。児童一人一人の悩みや課題に対応するために行っています。

 

6月26日(水)の様子

 1年生は国語。つぼみクイズをつくるため、出題する花を図鑑から選んでいます。

 2・3年生も国語。2年生は書写で硬筆。3年生は物語文の好きな場面と、好きな理由を書いています。

 たいよう学級は算数と国語。上学年は算数で、分数と少数の混ざった計算を解いています。下学年は国語で、文章の組み立てについて学習しています。

 6年生は国語。グループでまとめた提案文を、タブレット端末を使って共有しています。

 5年生も国語。竹取物語や方丈記など、古典の世界を味わっています。

 4年生も国語。物語文の中から気になる文を選んで、その文章について話し合っています。

 

共同訪問

 6月25日(火)、栃木県教育委員会と佐野市教育委員会による、共同訪問がありました。

 1年生は道徳、2年生は国語、3年生は理科、4年生は図工、5年生は社会、6年生は学級活動、たいよう学級は自立活動のそれぞれ研究授業を行いました。

 対話や思考、自己表現の工夫を高める授業でした。教育委員会の指導者から、生き生きと学習に取り組んでいる児童の姿について、賞賛をいただきました。

 

 

6月24日(月)の様子

 1年生は算数。計算カードを並べながら、たし算のきまりを探しています。

 3年生は社会。買い物調べの結果を、タブレット端末でまとめています。

 

 たいよう学級は国語と算数。上学年は国語で、提案文を書く準備をしています。下学年は算数で、3桁の数字の確かめをしています。

 2年生は算数。3桁の数字を、十や百のまとまりがいくつかという見方で考えています。

 6年生も算数。ドリルやプリントで学習の確認をしています。

 5年生は書写で毛筆。きょうの題材は「ふるさと」です。

 4年生は理科。電気の実験を行うキットを組み立てています。

2・3年生 学級活動「はみがきマスターになろう」

6月19日(水)「はみがきマスターになろう」をめあてに養護教諭による歯についての授業が行われました。

まず、どうしてむし歯になるのかを教えていただきました。

次に、歯の染めだしを実施し、自分のみがき残しを調べました。

歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目、奥歯のかみあわせの部分に汚れが残りやすいことが分かりました。

歯みがきのポイントを教えていただいた後、動画を見ながら歯みがきをしました。

子どもたちは、歯みがきをした後の歯を見て、「まっ白になったー!」と喜んでいました。

今日学んだことを意識して、きれいな歯を保ってほしいです。

5年 総合 田植え

6月19日(水)に、雨で延期していた田植えを実施しました。

地域ボランティアさんに来ていただき、苗を植える準備をしました。

もみが大きな苗に育ちました。

 

苗をわけて田植えの準備です。

田に入ると、滑る足元に悪戦苦闘です。

 

小一時間、田んぼの泥と戦いながら、6列の田植えをしました。

ボランティアさんいわく「もう少し頑張りましょう!」でした。

手での田植えはなかなか難しいですね。

 

before  ↓

after

 

今後、どのように稲が育っていくのか今から楽しみですね。

最後に、ボランティアの方からクイズがありました。

「5粒のもみから育つ稲から、おにぎりは何個できるでしょう?」

難しいですね。実際にどうなるのか予想をしています。

 

お忙しい中、また暑い中ご協力いただきましてありがとうございました。

 

体力・運動能力調査

 1・2校時に、体力・運動能力調査を行いました。すでに体育の授業で行っている、握力・20mシャトルラン・長座体前屈以外の、50m走・ソフトボール投げ・上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳びを行いました。

6月18日(火)の様子

 1年生は国語。初めての説明文の単元です。

 たいよう学級は自立活動と国語。自立活動では、折り紙を使っていろいろな食べ物を作っています。国語では、素晴らしい短歌ができて清書中です。

 3年生は国語。物語を読んだ感想を、友達と話し合っています。

 2年生は算数。大きな数字の学習です。

 4年生も算数。小数の仕組みを学習しています。

 5年生は英語。小文字の書き方を確認しています。

 6年生は社会。今日から歴史分野に入ります。

3年 総合「神楽について知ろう」

6月17日(月)上羽田八幡宮に行ってきました。

5名の神楽師の方にご協力をいただき、「神楽」について教えていただきました。

まず、神楽で使うお面や、衣装、道具などを見させていただきました。

自由に触っていいよと言っていただき、子どもたちは、お面をつけたり、太鼓をたたいたりしました。きつねのお面を気に入っている子が多かったです。

途中、神楽の中で出てくる音楽を実際に演奏して聴かせてくださいました。

 

最後に、質問をさせていただきました。

神様に見せる踊りであることや、お話の内容など、理解を深めることができました。また、300年以上も前に始まったものが今も受け継がれていることに、子どもたちは驚いていました。

神楽師のみなさん、お忙しい中、大変ありがとうございました。

4年「みかもクリーンセンター見学」

6月17日月曜日、4年生が社会科の校外学習でみかもクリーンセンターを見学しました。

 

 

最初にみかもクリーンセンターの燃えるごみと資源ごみの処理の仕方を説明してもらいました。

「回収のときにアルミ缶とスチール缶をなぜ分けなくていいのだろう?」という疑問をもって見学に来ていたのですが、磁石で分けることができると知り、納得した様子でした。

 

  

次に、プラットホームやごみピットを見学させてもらいました。

ごみピット内のクレーンの大きさに驚いていました。

 

しっかりと質問をすることもできました。

 

みかもクリーンセンターの皆様、本日はありがとうございました。

PTA廃品回収

 6月15日(土)、PTA廃品回収が行われました。午前8時から4町内5か所で行われ、多くの保護者と児童の皆さんが汗を流して活動しました。資源をご提供いただきました地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。また、お休みのところご協力いただいた、保護者・児童・卒業生の皆さん、暑い中ありがとうございました。

1・2・3年生 遠足 東武動物公園

6月14日(金)に、1・2・3年生で東武動物公園に遠足に行きました。いろいろな動物を見たり、触れ合ったり、乗り物に乗ったりして、班の友達と協力しながら楽しく活動をすることができました。

 

 

 

 

4・5年 日光遠足⑧

午後は世界遺産にも指定された日光の社寺のひとつ、日光東照宮に行きました。

 

境内では、有名な三猿を見ました。

陽明門もきらびやかです。

 

眠り猫も見ました。

先日奉納されたガンプラも展示されていました。

 

奥宮まで往復400段の階段を歩き、徳川家康公の墓を見ました。みんながんばりましたね!

 

鳴龍も素敵な音色を聞くことができました。

日光を満喫し、バスは吾妻小へ向かっています。

4・5年 日光遠足⑦

いろは坂を無事に下り、東照宮に向かっています。車内では何故かみんな「カレーライス」をしていました。

絶景です。

途中、天狗も見つけて最後「ん」まで降りてきました。

お猿さんもいました!

 

「メロディ道路」はモンキーマジックが聞こえるそうですが、残念ながらよくわかりませんでした。

6月14日(金)の様子

 唯一学校に残った6年生。

 休み時間には、普段下級生に譲っている遊具を、遠慮することなく自由に使っていました。

 暑い中、体力テストで使うソフトボール投げのコートをつくってくれました。

 

 

4・5年 日光遠足⑤

予定通り中禅寺湖観光船に乗船し、中禅寺湖をクルーズ中です。

 

きれいな景色にみんな癒されています。

 

男体山も良く見えますね!

4・5年 日光遠足④

無事にいろは坂を乗り越え、日本三大名瀑の一つ、華厳の滝を見学しました。

 

やはり今年は水量が少なく、珍しいチョロチョロとした滝でした。

 

これから中禅寺湖で観光船に乗船します!

4・5年 日光遠足①

雲ひとつない晴天に恵まれました。4、5年生28人全員が揃って出発式を行いました。

バスは順調に進んでいます。

車内ではレクリエーションが始まりました。

6年 社会 博物館利用学習

博物館利用学習で佐野市郷土博物館へ行ってきました。

前半は、先生のお話を真剣に聞き、展示物を食い入るように見ながら、「おおむかしの佐野市」について学習しました。

 

後半は、昔の人が良く食べていたドングリを石器を使って粉にしたり、火起こし体験をしたりしました。

全員無事に火を起こすことができ、大満足の半日でした。

 

 郷土博物館の職員の皆様、大変お世話になりました。

 

4年「盲導犬ふれあい教室」

6/13(木)に「盲導犬ふれあい教室」が行われました。

ガッツの会様と盲導犬協会様を講師としてお招きして、展示やサウンドテーブルテニス、盲導犬の一生についてお話を伺いました。

 

 

サランラップを16枚重ねた見え方を体験しました。

アミューズメントパークの点字の地図を見せていただきました。

サウンドテーブルテニスのボールを手に取り、児童は「これなら目をつぶっていてもボールがどこにあるかわかる!」と驚いていました。

 

 

後半は、アイマスクを着け、盲導犬のあかりちゃんにコース上の道を引いてもらいました。

 

 

「待てじゃなくてステイって英語で言うのはなんでですか」

「なんでリードじゃなくてハーネスを持つのですか」

「盲導犬は飛行機や船にも乗れるのですか」など、

質問タイムにはたくさんの質問をして、とても大きな学びを得ることができました。

 

 

ガッツの会様、盲導犬協会様、盲導犬のあかりちゃん、暑い中吾妻小へ来てくださりありがとうございました。

6月13日(木)の様子

 4年生は総合的な学習の時間。「盲導犬ふれあい教室」中です。

 2・3年生は学級活動。バスの中でのレクレーションなど、遠足の準備をしています。

 5年生は家庭科。なみ縫いに挑戦中です。今日も家庭科ボランティアの方が来てくださっています。

 6年生は、郷土博物館に行っていて留守です。

 1年生は図工。セロハンを重ねてできる色に大興奮です。

 

地域ふれあい教室

6月12日(水)に、地域のシニアクラブの皆様のご協力をいただきまして「地域ふれあい教室」を実施しました。

4町内から24名の皆様をお招きして実施しました。

<折り紙>

いろいろな折り方を教えていただきました。シニアクラブの方に丁寧に折り方を教えていただいて、「初めて作れた」という声も聞こえました。

 

<伝承遊び>

昔の色々な遊びを教えていただき、一緒に活動もしました。ベーゴマやけん玉、だるま落としなど日頃あまりやらない遊びに興味津々の子どもたちでした。

 

<グラウンドゴルフ>

6年ぶりに校庭での実施ができました。シニアクラブの皆様は、さすがのショットで50mの距離を軽々と打っていらっしゃいました。

やはり体育館よりも校庭での活動がいいですね☆

 

 

1時間ほどの活動でしたが、地域の皆様と一緒に楽しく活動することができました。

 

シニアクラブの皆様。お忙しい中、また暑い中、吾妻小の子どもたちのためにありがとうございました。

6月12日(水)の様子

 1・2年生は生活科。夏の生き物を観察するために、なかよし広場に出発です。

 

 3年生は総合的な学習の時間。上羽田八幡宮訪問を控え、事前学習をしています。

 4年生は図工。粘土を団子状とひも状に成形し、組み合わせた作品を作ろうとしています。

 

 5年生は理科。メダカのメスとオスの、体の形の違いを確認しています。

 

 6年生は図工。色画用紙からいろいろな形を切り出し、貼り付けて作品を作るために、画用紙を切る練習をしています。

 

6年 総合 桃の袋かけ体験

 晴天の中、野村観光果樹園様のご協力で職業体験(桃の袋かけ)をさせていただきました。

桃や梨に関する話をしていただきました。

袋かけの練習をして、自信をつけてチャレンジしました!!

貴重な体験をさせていただくことができました。

ありがとうございました。

歯と口の健康週間

 6月3日から7日まで歯と口の健康週間でした。

 5・6年生は「歯みがき大会」に参加しました。DVDを観ながら口の中の健康について学び、歯みがきやデンタルフロスの使い方を実践しました。

 

 保健室前には、歯について掲示してあります。5月の歯科検診結果から、どこにむし歯が多いか、そこをどのように磨いたらいいか書いてあります。治療票をもらった人は早めに治療に行きましょう。

 この機会に、ご家庭でも歯と口の健康について話題にしていただけたらと思います。

6月11日(火)の様子

 6年生は総合的な学習の時間。桃の袋掛け体験をさせていただきに、地元観光農園に向けて出発です。

 

 3・4年生は体育で水泳。今年度初めての水泳です。プールに大きな歓声が上がっています。水泳の特別非常勤講師の方も来てくださっています。

 

 たいよう学級は国語。練習した漢字を覚えているか確認です。

 2年生も国語。こちらも漢字プリントで確認です。

 1年生は音楽。歌に合わせて、カスタネットでリズムをとっています。

 

 5年生は家庭科。今日は玉結びと玉止めの練習です。家庭科ボランティアの方も来てくださっています。

 

6月10日(月)の様子

 3年生は国語。文章の中の「問い」と「答え」の部分にサイドラインを引いています。

 

 4年生は理科。電気の働きを調べる教材を受け取り、うれしそうです。

 

 5年生は算数。「小数の計算」の確認テストをしています。

 1年生は書写で硬筆。書き順に気をつけながら、丁寧に書いています。

 

 たいよう学級は国語。短歌の学習です。

 6年生は書写で硬筆。漢字の部分同士の位置や大きさの関係を意識して書いています。

 2年生は国語。「猫とおしゃべりできるマイク」など、こんなものがあったらいいなと思うものを考えています。

 

3年生 自転車教室

6月7日、3年生は自転車教室を行いました。

市役所の市民生活課、吾妻駐在所から3名をお迎えし、安全な自転車の乗り方について学びました。

まず、自転車の点検の仕方を教えていただきました。

「ぶたはしゃべる」という合言葉を教えていただきました。

歩いてコースを確認したあと、実際に自転車に乗ってコースを回りました。

信号を渡るとき、曲がり角、障害物がある場合など、様々な想定に対応しながら安全に乗ることができました。

今日学んだことを忘れずに、安全に自転車に乗ってほしいです。

6月7日(金)の様子

 4年生は外国語活動。カレンダーを見て、日にちの英語での言い方を練習しています。「th」の発音が難しいですね。

 

 5年生は社会。日本は地方によって気候に特徴があるようです。

 6年生は社会。税務署員をお招きして、租税教室です。

 3年生は交通安全教室。佐野警察署と市民生活課の方から、自転車の乗り方を教えていただいています。

 

 1・2年生は体育で体力テスト。握力と長座体前屈の測定をしています。

 

6月6日(木)の様子

 たいよう学級は算数。下学年は百より大きな数の学習、上学年は分数のかけ算・わり算の学習に取り組んでいます。

 1年生も算数。あわせていくつになるか考えています。

 2年生は国語。自分が見つけた物を、友達に紹介する文章を書く準備をしています。

 体力向上エキスパートティーチャーをお迎えして、3・4年生が2校時に、5・6年生が3校時に体育の授業を行いました。時間いっぱい、楽しく元気に活動していました。

6年 図工 「入り口の向こうには…」

 とても良い天気の中、図工の造形遊びをしました。

 クラスを2つのグループに分けて、それぞれに友達と協力しながら行いました。

入り口をテーマに材料や場所の特徴を生かして活動する学習です。

 

タイトル「令和と明治の運動会」

タイトル「未来への入り口」

協力して、楽しい活動ができました。

6月5日(水)の様子

 1年生は算数。単元の確認テストに取り組んでいます。

 たいよう学級は、下学年は算数。長さのテストに取り組んでいます。上学年は国語。文章の組み立ての学習です。

 2年生は国語。漢字のテストに取り組んでいます。

 3年生は算数。繰り下がりのある計算問題に取り組んでいます。

 4年生は図工。アートガードの仲間分けをグループで行っています。

 5年生は国語。敬語の遣い方の学習です。

 6年生は算数。分数のかけ算とわり算の特訓中です。