令和6年度 学校ニュース

1月22日(水)の様子

 3年生は算数。これまでの学習の確認問題に取り組んでいます。

 たいよう学級の上学年は学級活動でカウントダウンカレンダーを作っています。下学年は算数で長さの学習です。

 2年生は国語。見たことや聞いたことなどを詩で表現しています。

 6年生は英語。思い出を伝え合う会話の学習です。

 1年生は算数。数直線を使って数の仕組みを確認しています。

 4年生も算数。㎠、㎡、a、ha、㎢。面積の単位を変換するのは難しいですね。

 5年生は英語。日本の行きたいところを紹介し合う会話の学習です。

市長賞・善行賞・ジュニアスポーツ賞 表彰式

 1月21日(火)、あくとプラザにおいて市長賞(中学3年生対象)・善行賞(小学6年生対象)・ジュニアスポーツ賞の表彰式が行われました。6年間の頑張りが認められ、本校児童も善行賞をいただいてきました。また、ソフトボールで活躍した本校児童が、ジュニアスポーツ賞をいただきました。

1月20日(月)の様子

 3年生は国語。教科書に出てきた漢字の読み方を確認中です。

 6年生は社会。第2次世界大戦中の人々の暮らしについての学習です。

 5年生は算数。500円に30%を加えた金額を計算で求めています。

 4年生は理科。冬の生物の単元を振り返り、まとめをしています。

 1・2年生は体育でなわとび運動。それぞれの課題に挑戦中です。

PTAストップマーク付け

1月18日に、PTAストップマーク付けを保体・防犯部のみなさんで実施しました。

前日の強風から、天候も心配されましたが穏やかな天気の中実施できました。

今年度は、学区北側を中心に行いました。

意外と薄くなってしまった場所もあったようです。

ボードの上からスプレーでストップマークを付けていきます。

before

After

 

土曜日にもかかわらず、参加いただきありがとうございました。

おかげさまで、見事にストップマークもきれいになりました。

 

児童の皆さんも、より交通安全に気を付けましょうね。

6年 働く人に学ぶ会(総合) 看護師

 佐野厚生病院の手術室に勤務されている看護師さんにお越しいただき、看護師のお仕事について講話をしていただきました。

 初めに本物の注射器やメスなどの医療器具を触らせていただきました。

その後、看護にについて、看護師の仕事について、手術室の看護師についてなど分かりやすくご説明いただきました。

 

最後に手術室で看護師さんが着る手術着を着させていただきました。

 

質問タイムで、仕事のやりがいについてさらに学びを深めていました。

 

貴重なお話をお聞きしてほとんどの児童が、看護師や医療にかかわる仕事について興味をもったようです。

お忙しい中、大変お世話になりました。

 

給食週間

14日(火)~17日(金)まで、給食週間でした。

本校では、保健給食委員会児童を中心に、給食に関するさまざまな活動を行いました。

給食の放送で、児童と教職員に聞いた「好きな給食ランキング」を発表しました。

児童の好きな給食は・・

1位 カレー

2位 揚げパン

3位 ブロッコリーサラダ

という結果でした。

給食センターの方々へ、お礼の手紙を作成しました。みんな給食が大好きです。

児童のみなさんの「苦手な食べ物」も調査しました。上位になったピーマン、きのこ、納豆、海藻サラダの栄養について調べ、掲示物も作成しました。これを見て、苦手なものも1口食べてくれたら嬉しいです。

1月16日(木)の様子

 1年生は算数。大きな数(3桁)の学習です。

 2年生も算数。こちらも大きな数(5桁)の学習です。

 3年生は国語。漢字の音読みと訓読みを確認しています。

 たいよう学級は算数。それぞれ、大きな数の学習をしています。

 6年生は道徳。「みんなが満足する自由とは」をテーマに意見交換をしています。

 5年生は国語。新出漢字の書き順を確認しています。

 4年生は算数。教室の面積を、みんなで協力して調べています。

1・2年生 生活科 凧づくり

生活科の単元「ふゆをたのしもう」の授業で、凧づくりをしました。

凧には、自分の好きなものや空に飛んでいるものなどの絵をかきました。

凧あげをするのが楽しみですね。

1月15日(水)の給食

 今日の給食は日本味めぐり~香川県~で、ミニダイスチーズパン、しっぽくうどん、ちくわのいそべ揚げ、まんばのけんちゃん、牛乳でした。

通学班での話合い

 1月20日から始まる朝のあいさつ運動に向けて、これまでの自分たちのあいさつの様子を振り返り、新たなめあてについて通学班ごとに話合いをしました。

2年生 学級活動・食に関する指導

給食センターから先生をお招きし、「なんでもたべて、元気な体をつくろう」をめあてに、食べ物の栄養について学習しました。

まず、好き嫌いをするとどんなことが起きてしまうかを紙芝居で確認しました。

次に、食べ物は、赤・黄・緑の3つのはたらきに分けられ、全部をバランスよく食べることが大切だと教えていただきました。

その後、今日の給食に使われている食べ物を3つのはたらきに分ける活動を行いました。

「ごま」と「はるさめ」がどこのはたらきに入るのか、悩んでいました。

最後に、今日の学習を振り返って、食事のときのめあてを考えました。「好き嫌いしないで食べたい」「苦手な野菜もがんばって食べたい」など、一人一人めあてを考えていました。

今日教えていただいたことを忘れずに、何でも食べて健康な体をつくってほしいです。

1月14日(火)の様子

 朝読書の時間は、ボランティアさんの読み聞かせです。

 1年生は国語。手紙の清書をしています。

 3年生も国語。4枚の絵をつなぎ合わせて物語を考えています。

 たいよう学級も国語。それぞれの課題に取り組んでいます。

 2年生は算数。大きな数を、百がいくつ分という見方で考えています。

 6年生は国語。自分のおすすめを紹介するパンフレットが完成間近です。

 5年生は道徳。気象学者の藤田哲也さんの生き方から学んでいます。

 4年生は算数。正方形と長方形の、面積の求め方を考えています。

1・2年生 生活科 こうていでふゆをさがそう

生活科の時間に、冬さがしをしました。

教室で冬の校庭の様子を予想してから、なかよし広場へ出発!

「冬に生き物はいないと思う。」「木のはっぱはなくなっている。」「ツバキの花は冬に咲くよ。」など、様々な意見が出ました。

なかよし広場では、タブレットを使って写真を撮りながら、春や夏や秋と違った様子を探しました。子どもたちは、たくさんの冬の様子を見つけていました。

1月8日(水)の様子

 3年生は総合的な学習の時間。吾妻のよいところを発信する準備をしています。

 4年生は算数。とちぎっ子学習状況調査の過去問に挑戦中です。

 5年生は理科。決められた重さの食塩を、量り取る特訓中です。

 1・2年生は生活科。冬の生き物を観察しています。

 6年生は図工。いよいよ版画が完成しそうです。

 昼休みはなかよし班活動でした。

 

1月7日(火)の様子

 明けましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いいたします。

 

 休み明けの全校集会では元気な顔がそろいました。いよいよ令和7年の始まりです。

 1年生は国語。手紙で伝える学習です。

 たいよう学級、上学年は英語。whで始まる言葉の発音練習です。下学年は国語。ひらがなとかたかなの使い分けを確認しています。

 6年生は算数。データ活用の学習です。各自の家庭学習時間を計算しています。

 5年生は家庭科。食物に含まれる栄養素と、その働きについての学習です。

 2年生は国語。ロボットについての説明文の学習です。

 4年生は学級活動。冬休みの振り返りを川柳でしています。

 3年生は算数。これまでの分数の学習を振り返っています。

ミニ門松づくり

 12月27日(金)、吾妻地区福祉協議会主催の「ミニ門松づくり」が吾妻地区公民館で行われました。希望した児童と吾妻子どもクラブの児童が参加しました。民生委員・児童委員・主任児童委員の方々が講師で、一人一人に声をかけていただきながら作っていきました。できあがった門松を満足そうにながめている笑顔がたくさんありました。

 新年を迎える日本の伝統文化を感じることができる、楽しいイベントでした。

12月26日(木)の様子

 2年生は、手作りのジャイロボールを一生懸命投げています。

 4年生は算数。みんなで応用問題に挑戦しています。

 5年生は国語。詩の世界を味わっています。

 2年生は音楽。クロックミュージックでつくった音楽を、実際に演奏しています。

 1年生は算数。たし算・ひき算の特訓中です。

図書館 クリスマスイベント

12月、図書館では、クリスマスイベントを行っていました。

イベントにむけて、図書館ボランティアのみなさんが、すてきな木を作ってくださいました。

子どもたちが、借りた本の冊数分、シールを貼っていきます。

クリスマスの本日・・・ツリーが完成しました!

たくさんシールが貼られ、すてきなツリーになりました(^^)

 

なかよし班活動

 昼休みは、なかよし班活動でした。6年生に代わって、4・5年生がリーダーシップをとり、みんなで楽しく遊びました。

12月25日(水)の様子

 1・2年生は生活科。家でのお手伝で、今年するようになったことや、できるようになったことを確認しています。

 3年生は総合的な学習の時間。これまで学習したことで、みんなに紹介したいことをタブレットでまとめています。

 5年生は算数。三角形や四角形の、面積の求め方をプリントを使って復習しています。

 4年生も算数。単元の確認テスト中です。

 6年生は、、、インフルエンザが流行し、今日から学年閉鎖です。

 

子どもふれあい文化芸術事業

2名の先生をお招きし、5・6年生が、箏と三味線の体験を行いました。

まず、箏と三味線の演奏を聴かせていただきました。

初めて目の前で聴く生の演奏に子どもたちはとても喜んでいました。

その後、演奏の体験をしました。

子どもたちは、「良い音を出すのは難しかった」「みんなで『さくら』を演奏できて楽しかった」など、様々な感想を述べていました。

 

お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

12月24日(火)の様子

 1年生は図工。いろいろな形状のローラーを使って、画用紙に色をのせています。

 3年生は音楽。クロックミュージックを使って、音楽づくりです。

 4年生は算数。ともなって変わる2つの数量の関係について、プリントを使って理解を深めています。

 2年生は国語。冬を感じるものをカードに書いています。

 6年生は社会。明治時代の日本について、ノートにまとめています。

 5年生は算数。12月までの学習内容の確認テスト中です。

 今日は、音楽室から箏と三味線の美しい音色が聞こえてきます。

5年 社会 自動車工場リモート見学

12月20日(金)に、SUBARUの自動車工場リモート見学を行いました。

教室で、太田市にあるSUBARU矢島工場の案内をリモートで動画を交えて視聴しました。

 

こどもたちも、資料や説明を一生懸命にメモしていました。

 

最後の質問コーナーでは、「どうしてSUBARUと言うのですか?」「一番大変な作業はなんですか?」「エアカーテンの長さはどのくらいあるのですか?」「どうして食堂が2か所あるのですか?」などたくさんの質問が出ました。それに対して、丁寧に説明していただきありがとうございました。

今回はリモートでの見学となりましたが、現地での見学では見られない部分も見ることができ大変勉強になりました。1台の自動車を作るためのたくさんの工夫についても知ることができました。

工業について、この見学も交えながら学びを深めていきたいと思います。

12月20日(金)の様子

 6年生は社会科見学で、国会に向けて出発しました。

 5年生は国語。意見文を書いています。

 4年生は外国語活動。アルファベットカードでゲームを楽しんでいます。おや、トナカイさんがいますね。

 1年生は算数。文章を読んで、どんな計算になるか考えています。

 2年生は文集の挿絵を描いています。

 3年生は算数。単位の学習です。

1年生 学級活動 せいけつなからだ

学級活動の時間に、養護教諭による手洗いについての授業がありました。「てあらいめいじんになろう」というめあてのもと、手洗いの大切さや正しい手洗いの仕方を学びました。

普段通りに手を洗ったあと、手洗いチェッカーを使って、よく洗えてない部分はどこかを確認しました。

その後、手洗いのうたに合わせて、手の洗い方を学びました。子どもたちは「これからもっと手洗いを頑張りたい。」「爪のところもしっかり洗いたい。」など、様々なことを感じることができました。

祭の後に

 昨日の桃梨祭では、多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。

 今日は朝から片付け作業です。みんなで協力して行っています。

桃梨祭

12月18日(水)桃梨祭が行われました。

オープニング

音楽部による「ラデツキー行進曲」の演奏です。

部員17名で今日の発表に向けて頑張ってきました。

各学年ごとの発表

1年生:音読劇・きらきら星の合奏を発表しました。

2・3年生:音読劇・歌・合奏などを発表しました。

4年生:社会科で学んだ田中正造について劇で発表しました。

5年生:宿泊学習での活動を劇にして発表しました。

6年生:修学旅行の様子を劇にして発表しました。

エンディング

全校児童で「YUME日和」を歌いました。歌詞の一部分には手話をつけています。

桃梨祭実行委員も頑張りました。

一人一人が輝いた、すてきな桃梨祭になりました(^^)

12月17日(火)の様子

 6年生は明日に迫った桃梨祭本番に向け、最終調整をしています。楽しみにしています。

 1年生は、がんぺーちゃんの動画を熱心に見ています。

 2年生は国語と図工。お気に入りの詩を書き写しながら、版画の仕上げをしています。

 3・4年生は体育。リズムよく障害を跳び越えていきます。

 5年生は家庭科。だしの有無で、みそ汁の味がどのように変わるか実験中です。

欅の枝おろし

 市教育委員会学校施設係のみなさんに、欅の枝おろしをしていただきました。強風にあおられると弱った枝が落下する恐れがあったため行っていただきました。切ってみると中心が空洞になっている枝もありました。早めの対応をありがとうございました。

12月13日(金)の様子

 2年生は算数。計算をしやすくするための工夫を考えています。

 たいよう学級は、上学年が英語で下学年が国語。英語は動物の住んでいるところなどの聞き取りです。国語は主人公の気持ちを考えています。

 3年生は国語。吾妻のよいところを紹介する文章がもう少しで書き上がります。

 4年生は道徳。正直に行動することの大切さについて考えています。

 6年生は国語。おすすめするものを紹介するパンフレットを作るための計画を立てています。

 5年生も国語。図書室で選んできた偉人の伝記を読んで、感じたことを文章にまとめるようです。

 1年生は算数。いろいろなかたちを組み合わせて、何をつくっているのでしょう。

 昼休みには体育館で、音楽部が練習していました。来週の桃梨祭に向けて、練習にも熱がこもっています。