令和6年度 学校ニュース
10月16日(水)の給食
今日の給食は、米粉パン、牛乳、ハムカツ、ワンタンスープ、アセロラジュレあえでした。
10月15日(火)の給食
今日の給食は、ごはん、豚肉のうま煮、ほうれん草のおひたし、もずくスープ、牛乳でした。
10月15日(火)の様子
1・2年生は体育。まだまだ暑いです。水分補給をしながら鬼ごっこで盛り上がっています。
3年生は国語。物語を読んだ感想を伝え合っています。
6年生は算数。角柱や円柱の体積の求め方の学習です。
4年生は理科。ヒトの体のつくりについての学習です。
5年生は家庭科。ミシンの扱いがうまくなってきました。
2学期 始業式
10月15日(火)1校時、2学期の始業式を行いました。
1年生と4年生の代表児童が、2学期の抱負を発表しました。
2学期も行事や普段の生活の中で自分の良さを生かし、積極的に取り組んでほしいと思います。
第20回佐野市民スポーツ大会(総合競技)
10月13日(日)、佐野市運動公園陸上競技場で市民スポーツ大会が行われ、吾妻支部の一員として代表児童が参加しました。当日は晴天の下、リレーや綱引き、玉入れなどで地域の方とともに奮闘しました。
5年 総合 稲刈り
10月11日(金)に、5年生が総合的な学習の時間で稲刈りを行いました。当初は8日に実施する予定でしたが、悪天候のため延期し本日行いました。
5月に児童が植えた部分です。黄金色の稲穂が風に揺れていました。
稲の刈り方などについて教えていただきました。
根元から10㎝くらいを持って刈るとよいそうです。
最初は持つ鎌に恐る恐るだった子どもたちも、だんだんと慣れて手際よく稲刈りを進めることができました。
小一時間で稲刈りが終わり、脱穀の様子を見せていただきました。
児童が刈り取った稲が脱穀されました。だいたい40~50㎏くらいでしょうか。このあと乾燥させると30㎏ほどになるようです。
お米の価格も例年より4割ほど値上がりしているとのお話でした。
最後にみんなで記念撮影です。
田植えから稲刈りと貴重な体験をさせていただきありがとうございました。実際に体験することで、より学びを深めることができたと思います。
1学期 終業式
4校時に1学期終業式を行いました。
3年生と6年生の代表児童が、1学期の成果をしっかりと発表しました。
校長からは、奥能登豪雨の被害状況に触れながら、1学期の振り返りをしっかりし、身の回りの人・物・事に感謝して2学期も頑張るようにと伝えました。
10月11日(金)の給食
今日の給食は、ミニココアコッペパン、スパゲッティカルボナーラ、チキンナゲット、わかめとツナのサラダ、牛乳でした。
パソコン・サイエンスクラブ ~Xジャイロづくり
10月10日のクラブで、パソコン・サイエンスクラブではXジャイロづくりにチャレンジしました。
お手本を見ながら、ペットボトルを切っています。
完成した後は、ビデオを見ながら投げ方を確認します。
さぁ、校庭に出てチャレンジです。
投げ方のコツをつかんで、30m以上飛ばすことができた児童もいました。
ペットボトルとテープがあれば簡単にできます。
※かなり飛ぶため、学校の校庭や広場など広い場所で行いましょう!
どうやって投げるとより飛ぶのか、いろいろと考えられますね。
みんな楽しみながら科学に親しむことができました。
10月10日(木)の様子
1年生は図工。こんなことができたらいいなを絵にしています。
2・3年生も図工。2年生はカッターで紙を切る練習中です。3年生は磁石を利用して動くおもちゃを作っています。
5年生は家庭科。エプロン作りに取り組んでいます。
4年生は国語。ごんぎつねの最後の場面。ごんの気持ちについて話し合っています。
6年生は学級活動。修学旅行の事前学習中です。楽しみですね。
10月10日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、ドミグラスハンバーグ、野菜ソテー、パンプキンポタージュ、牛乳でした。
10月9日 学校公開
今日は、「学校公開」として家族の方に児童の活動の様子をご覧いただきました。あいにくの雨の中でしたが、たくさんの皆様においでいただきました。学校公開にあわせて親子体験活動も行い、1,2年生はレクリエーション協会の方とともに体を動かし、3,4年生はプログラミング教室で家の方と一緒に楽しみました。
5,6年生も、一生懸命に学習に取り組む姿を見ていただきました。
5時間目は、学校保健委員会を開き「心の健康について考えよう」をテーマに保健委員会の児童が発表したり、スクールカウンセラーの先生にお話を伺ったりしました。
家の方の温かな見守りを感じながら、子どもたちも、張り切っていた一日でした。
皆様、大変お世話になりました。
10月9日(水)の給食
今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、ミートオムレツ、ハムのマリネ、インド煮、牛乳でした。
10月8日(火)の様子
1年生は音楽。曲がどのような気持ちを表現しているか考えながら聴いています。
6年生は社会。織田信長の鉄砲を使った戦い方を動画で確認しています。
たいよう学級は英語。「X」が含まれた英単語の発音を練習しています。
3年生は書写で毛筆。今日のポイントは、左右のはらいのようです。
4年生は理科。閉じ込められた空気や水の性質をノートにまとめています。
2年生は音楽。4分音符に8分音符が加わり、リズム打ちの困難度が上がったようです。
5年生は国語。栃木県の方言を確認しています。
今日は雨のため、放課後の陸上競技部の練習は体育館です。
10月8日(火)の給食
今日の給食は日本味めぐり~広島県~で、ごはん、モロフライ(小袋ソース)、もやしの広島菜あえ、大平、レモンゼリー、牛乳でした。
6年 社会 茶道教室
10月7日に茶道教室が行われました。吾妻公民館に4名の先生をお迎えし、2班に分かれて体験をさせていただききました。
まずは、茶道の歴史や伝統文化についてお話を聞きました。
続いて茶道体験です。茶室への入り方や掛け軸、生け花についても教えていただきました。また、お茶をいただくための作法も細かく丁寧にご指導いただきました。
いよいよ本番です。緊張しながらも、教えていただいた作法を思い出しながら、お茶をいただきました。
茶道の奥深さを感じることができました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
10月7日(月)の給食
今日の給食は、ごはん、セルフビビンバの具、ぎょうざスープ、オレンジ、牛乳でした。
10月7日(月)の様子
たいよう学級は算数。下学年はかけ算の立式の仕方、上学年は円の面積の求め方を学習しています。
6年生も算数。円の面積の求め方を利用して、応用問題に挑戦しています。
4年生は社会。田中正造翁のお墓が5つもある理由を考えています。
5年生は書写で毛筆。止とはらいに注意して取り組んでいます。
3年生は社会。単元の確認テストに取り組んでいます。
1・2年生は体育。鉄棒頑張りカードにある技に各自挑戦しています。
10月4日(金)の給食
今日の給食は、バターコッペパン、ポークブラウンシチュー、イタリアンサラダ、塩バニラワッフル、牛乳でした。
食に関する指導 4・5・6年
10月2日に学校栄養士さんをお迎えして、食に関する指導を行いました。
4年生は「食物の栄養パワーを知ろう」
5年生は「バイキングの食事の組み合わせ方について考えよう」
6年生は「バランスの良い食事について考えよう~五大栄養素について~」
10月11月に行われる修学旅行や宿泊学習でも役に立つ内容で、大変勉強になりました。
10月3日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、さけの塩焼き、五目きんぴら、小松菜と卵のみそ汁、牛乳でした。
10月3日(木)の様子
3・4年生は体育。2人組になって、ソフトバレーボールのパス練習です。
1年生は国語。タコが海の中でどのように身を隠すか確認しています。
2年生も国語。漢字プリントの見直しをしています。
5年生は算数。整数や小数と同じように、分数でも倍を表せるようです。
6年生は音楽。「雨のうた」を各々が作曲しています。
10月2日(水)の給食
今日の給食は、ミニダイスチーズコッペパン、きつねうどん、ちくわのいそべ揚げ、大根サラダ、牛乳でした。
10月2日(水)の様子
5年生は給食センター職員の方に、バランスの良い食事のとり方について教えていただいています。この後、4・6年生も食についての授業をしていただきます。
6年生は算数。円の面積の求め方を考えています。
3年生も算数。単元の、まとめの問題を解いています。
4年生は図工。色厚紙を使って、いろいろな形の小物入れをつくっています。
1・2年生は生活科。図書室を利用しやすくするための工夫を探しています。
今日の昼休みは、なかよし班活動です。
陸上競技部 練習開始
11月12日(火)に行われる佐野市陸上記録会に向けて、陸上競技部の練習が始まりました。
10月1日(火)の様子
1年生は国語。海の生き物について書かれている説明文を、みんなで音読しています。
2・3年生は音楽。みんなで楽しく合唱した後、3年生はリコーダー、2年生はカスタネットの練習です。
5・6年生は体育。走り幅跳びの記録を測っています。
4年生は理科。注射器の中が水だけのときと、水と空気が入っているときの押し比べをしています。
10月1日(火)の給食
今日の給食は、ごはん、豚肉のマヨネーズ炒め、ほうれん草のナムル、茎わかめと春雨のスープ、牛乳でした。
9月30日(月)の給食
今日の給食は日本味めぐり~岡山県~で、ごはん、おかやまデミカツ、キャベツのごまあえ、そずりなべ汁、マスカットゼリー、牛乳でした。
9月30日(月)の様子
1年生は国語。カタカナの学習です。
2・3年生は道徳。長岡の花火に込められた思いを考え、意見交換しています。
たいよう学級は国語。下学年は物語文の範読を聞いています。上学年は2文字熟語の学習です。
6年生も国語。「やまなし」に込められた、宮沢賢治の思いについて話し合っています。
5年生は総合的な学習の時間。10月に行う海浜宿泊学習の事前学習中です。
4年生は算数。文章問題を友達と協力して説いています。
読書旬間
9月17日(火)~9月27日(金)の期間、吾妻小学校では読書旬間とし、図書委員を中心にいろいろな催しを行いました。
・おすすめの本の掲示
・図書委員児童による読み聞かせ
・本に親しんでいた児童の表彰(桃梨賞)
・読書集会(クイズ・劇)
・読書ビンゴ、読書クイズ
たくさんの児童が図書室を訪れました。また、クイズやビンゴに参加し、すてきなプレゼントをもらっていました。
読書旬間は終わりましたが、これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。
9月27日(金)の給食
今日の給食は、スライスコッペパン、フランクフルトのケチャップソースかけ、フレンチサラダ、ミートボールスープ、牛乳でした。
9月27日(金)の様子
1年生は算数。数直線を使って数字の大きさ比べをしています。
2年生は音楽。タンバリンとカスタネットで3拍子のリズム打ちをしています。
5年生は社会。養殖漁業の学習です。
4年生は英語。クイズに答えながらアルファベットの学習です。
3年生は国語。新出漢字の練習です。
6年生は家庭科。もう少しで作品が完成しそうです。今日もミシンボランティアの方にご指導いただいています。
4年「防災倉庫見学」
9月26日に4年生が、社会科の防災についての学習で公民館に行きました。
防災倉庫の中身を見せていただきました。
入っているものについての質問が出され、一つ一つに丁寧に答えていただきました。
見学後の子ども達の感想を紹介します。
「公民館にも学校にも災害のときために、食料や日常品が思ったよりたくさんあって安心しました。」
「ダンボールにパキスタン語が書いてあって、ぼくのお母さんは日本語が分からないから書いてあったのがうれしいです。」
「避難したときが夏だったら、とても暑いだろうから、そういうときはどうするのかと思いました。」
「公民館にあるものが足りなかったら、市内のひがいが出てないところや県などからもらってくると知りました。長い期間いることになると物がなくなってしまうから、自分の家から持ってくることも大事なんだと分かりました。」
とてもいい勉強になりました。
ありがとうございました。
9月26日(木)の給食
今日の給食は、もち麦ごはん、ポークカレー、こんにゃくサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
9月26日(木)の様子
4年生は社会。災害用備蓄品を見せていただきに、吾妻地区公民館に向かいます。
たいよう学級は国語。単元の確認テストに取り組んでいます。
2・3年生も国語。図書室で読書中です。
6年生は社会。室町時代の文化について学習しています。
5年生は音楽。「祝典序曲」を鑑賞しながら、使われている楽器を考えています。
1年生は図工。いろいろなもので工夫して模様をつけながら、粘土で友達の顔を表現しています。
9月25日(水)の給食
今日の給食は、ミニミルクコッペパン、塩ラーメン、佐野黒から揚げ、ブロッコリーとコーンのサラダ、牛乳でした。
9月25日(水)の様子
1・2年生は生活科。いろいろな動くおもちゃで、楽しそうに遊んでいます。
4年生は算数。単元の確認テストに取り組んでいます。
5年生も算数。公倍数の考え方を利用して、応用問題に取り組んでいます。
3年生は理科。影の観察をするための準備をしています。
6年生も理科。いろいろな水溶液を見分けるための実験をしています。
9月24日(火)の給食
今日の給食は、ごはん、いり豆腐、いわしの梅煮、キャベツの塩昆布あえ、牛乳でした。
9月24日(火)の様子
図書委員が朝読書の時間に、読み聞かせをしています。
1年生は国語。音読の役割分担を決めています。
2年生は算数。大きい数のたしひき算の特訓中です。
3年生は国語。みんなで探してきた、身の回りにあるローマ字表記を確認しています。
たいよう学級は国語。上学年は「やまなし」の5月と12月の描写の違いを比べています。下学年は新出漢字の確認をしています。
4年生は算数。3桁÷2桁の特訓中です。
5年生は英語。インドに住む少女のメッセージを聞き取っています。
6年生は国語。宮沢賢治の生き方を読み取っています。
3年生 社会科 波里工場見学
9月20日(金)3年生が、社会科で波里工場の見学に行きました。
初めに、波里工場では、どんなものをつくっているのかを動画で紹介していただきました。
次に、工場で作っている米粉を6種類触らせていただきました。
種類によって米粉の感触が違うことに驚いていました。
見学に行くまでに、米粉について調べ、自分たちでも作ってみましたが、自分たちで作ったものとは全く異なり、さらさらしていることに感激していました。
その後、安全な食品を作るためのくふうとして、衛生面に大変気をつけていることを教えていただきました。
実際に服についたごみを落としたり、手洗い、風シャワーを体験させていただきました。
工場の様子を見させていただいた後、米粉やきな粉で作ったものを食べさせていただきました。
米粉で作ったカレー、きな粉のプリンなど、どれもとてもおいしく、みんな嬉しそうに食べていました。
お忙しい中、工場で働く人や仕事のくふうなど、いろいろ教えていただきありがとうございました。
6年 総合 プロ学(ニチレイフーズ)
総合学習で職業について学んでいます。昨年度に続き、プロ学という「企業のプロフェッショナルと学校をつなぐ」企画に参加させていただきました。今回はニチレイフーズさんのハミダス推進部の方々のご協力をいただきました。
夏休み前から取り組み考えてきた「今までにない冷凍チャーハン」をニチレイフーズさんにリモートで発表しました。楽しみながら商品開発を行っていましたが、プレゼンは緊張している様子でした。
それぞれのグループの良さや発表の聞き取りやすさをほめていただきました。プロならではのアドバイスもいただきました。大変、勉強になりました。
商品開発を体験し、興味を持った子もいたようです。
貴重な体験をありがとうございました。
9月20日(金)の昼休み
まだ気温は高いですが、やっと外遊びが可能になりました。
集会室では音楽部が特訓中です。
9月20日(金)の給食
今日の給食は、黒コッペパン、スクランブルエッグ、海そうサラダ、チキンビーンズ、牛乳でした。
9月20日(金)の様子
4年生は国語。説明文「あせの役わり」を音読しあいながら、内容の確認をしています。
5年生は総合的な学習の時間。収穫間近の、稲の観察に出かけます。
6年生は英語。会話の練習をしながら、ゲームで対戦しています。
たいよう学級は算数。まとめのテストの見直しをしています。
3年生は国語。ローマ字で表記するときの約束を確認しています。
1年生も国語。青虫さんの気持ちを考えています。
2年生は算数。まとめのテストに取り組んでいます。
9月19日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、中華うま煮、ポークしゅうまい、コロコロきゅうり、牛乳でした。
9月19日(木)の様子
1年生は図工。思い思いの装飾をして、オリジナルボックスを作っています。
2年生は算数。eライブラリーで練習問題に取り組んでいます。3年生は国語。ローマ字の学習をしています。
たいよう学級は国語。絵の中の言葉を使って文章をつくっています。
6年生は理科。1学期のまとめのテストに取り組んでいます。
5年生は道徳。自分らしさについて考えています。
4年生は国語。担任の範読を聞きながら、気になるところに線を引いています。
避難訓練・引渡し訓練
9月18日(水)5校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。室内で身の安全を確保し、余震を想定しての訓練も行いました。子どもたちは真剣に行動することができました。
避難訓練後、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を行いました。お陰様でスムーズな引渡しを行うことができました。保護者の皆様にはお忙しい中、また暑い中ご協力いただきありがとうございました。
9月18日(水)の給食
今日の給食は、バーガーパン、照焼きハンバーグ、イタリアンサラダ、コーンポタージュ、牛乳でした。
1・2年 サツマイモほり
あづま保育園の年長組さんと、サツマイモほりをしました。
協力しながらサツマイモを収穫することができました。
今日こそは・・・
9月も半分が過ぎ、今日こそは昼休みの外遊びが再開できると思っていましたが、、、。室内で工夫して過ごしています。